世界に向けて発信!!![]() ![]() 循環型社会の実現に向けて学校ができることとして、昨年度から「古紙回収プロジェクト」を実施しています。今回の発表は回収に協力いただいている企業様と共にプレゼンテーションを行いました。 中之島での取り組みを世界に発信する機会をいただき、生徒たちの活動に対するモチベーションはさらに向上しました。未来社会を担う児童生徒が身近でできることを、これからも模索しながら取り組んでいきます。 ![]() ![]() グローバルな視点を持つ!
今日の午後、中学生を対象に出前授業を実施しました。
ニューヨークにある国連本部にご勤務されていて、現在は万博の国連パビリオンで副館長をされている浦野様にお越しいただき、国連の仕事やSDGs、国連で働く上での大切なことなど、非常にわかりやすくお話いただきました。 特に、これからキャリア形成をしていくうえで、情熱を燃やすことができる分野を持っておくことが重要だというお話が印象的でした。質問タイムでは時間が足らなくなるほどたくさんの質問が出ました。今回の講話を遠い世界の出来事ではなく、自分事として捉えることができていたようです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 合同清掃実施!
今日の午後は合同清掃です。
縦割り集会「スマイルタイム」の班に分かれて一斉に清掃を行いました。 今回は廊下やワークスペースなどの清掃が中心です。中学生が優しく声をかけながら清掃する班、清掃する背中を見せながら黙々と取り組む班、コミュニケーションをとり楽しみながら取り組む班など、様々な光景を見ることができました。 小中合同で何かできないかと生徒会が企画し、今回が2回目。これが伝統になっていくと素晴らしいですね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 授業参観実施!
本日5時間目、授業参観を実施しました。
たくさんの保護者のみなさまに来校いただき、普段の子どもたちの様子を見ていただきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 4年コアプロジェクト(川たんけん)
船に乗って、中之島をぐるっと1周してきました。船から見る中之島小中一貫校に大興奮!!
そして、船内では、大阪水上バスの方に、中之島のことや、水の都大阪にまつわるお話をたくさんしていただきました。大阪では、船に乗っている人が水辺にいる人たちに「手を振る」のがルールと聞いた子どもたちは一生懸命に手を振っていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |