「にしみやまつり」の準備

 明日は「にしみやまつり」です。このお祭りは、コロナ禍以前に計画されていたところ、コロナにより実施ができなかった地域にとっても待ちに待ったお祭りです。
 「にしみやまつり」は、西都島地域活動協議会が主催ですが、PTAや西都島連合振興町会・西都島こども育成会・PTAなど多くの団体が協賛となり、町をあげてのお祭りとなっています。

 今日は、夕刻から多くの団体の皆さんが、担当するブースを中心に準備をされていました。ポスターにあるように、子どもたちが楽しめる屋台・イベント・遊びなどが盛りだくさんです。天気もよさそうですので、是非、足をお運びください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月17日(金)今日の給食は、
・金時豆の中華おこわ
・中華スープ
・パインアップル(かんづめ)
・コッペパン(ブルーベリージャム)
・牛乳          でした。

「パインアップル」
 パインアップルは、ブラジルで生まれた果物です。
 見た目が、松ぼっくり(パインコーン)に似ていることや、りんご(アップル)のようにあまずっぱい味がすることから、パインアップルという名前がつきました。

ごみの分別 (4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目のパッカー車体験のあと、3時間目には多目的室でごみについての学習を、大阪市環境局の方から教えていただきました。
 ごみの量が平成3年をピークに年々減少しているが、焼却灰を捨てる場所に限りがあるため、さらにごみを減らす必要があることや、3Rを実践することでごみを減らすことができることなどを、クイズを交えながら教えていただきました。
 そして、実際に一人一つの疑似ごみを渡され、正しく分別する体験をしました。
 

ソフトボール投げ(3年)

 3年生がソフトボール投げの計測前に、面白い練習をしていました。校舎の2階に糸を結わえ、その糸に筒状の段ボールを通したものを2階に向かって投げる練習です。
 体を横に向けて、投げる方に利き腕と反対の手を伸ばし、やや上に向かって投げるというソフトボール投げのポイントが盛り込まれています。
 何度か、練習した後は実際に測定をしました。記録は伸びたかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

パッカー車体験(4年)

 4年生では、社会科の学習「住みよいくらしとごみ」の学習の一環として、大阪市環境局の方に来ていただき、ごみを収集するパッカー車について学習しました。
 パッカー車がごみをどのように内部に入れ、ごみ処理施設でどのようにごみを車外に出すのかや、両手がふさがっている作業員が緊急時にどのように機械を停止させるのかなどを知りました。
 そのあと、実際にパッカー車の中にごみを一人一つ投入口から入れていき、すぐ下にあるストップバーを足で蹴り、機械を止めることを体験しました。
 最後に、実際にパッカー車に乗り、車の前後にある赤いコーンの存在が、運転席から全く見えないことから、パッカー車の運転席から見た死角について知り、作業中のパッカー車には近寄ってはいけないことを学びました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 パッカー車出前授業(4年)
耳鼻科検診(1・4・5年)
修学旅行保護者説明会
にしみや祭準備
5/18 にしみや祭
5/20 児童集会
5/21 耳鼻科検診(2・3・6年)
5/22 読み語り(1・2年)
眼科検診(全学年)
5/23 歯科検診(1・4・5年)
クラブ活動