いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

2年大なわとび大会

大会の司会・進行は各クラスの体育委員さんが務めます。競技上の注意やラジオ体操など、生徒主体の大会運営に感心します。皆さんの自主性・主体性がしっかりと育っていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年大なわとび大会

2年生の皆さんが体育館にやってきました。これからクラス対抗「大なわとび大会」が始まります。今朝から大会の話題が上がっており、皆さん楽しみにしていた大会です。さて、どのクラスが優勝するでしょう?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

天ぷらのおかわりはいかがですか

午前の授業が終わり、お楽しみの給食の時間。1年生の教室前では給食準備の真っ最中。今日は「キビナゴの天ぷら・若竹煮・お味噌汁」の和風メニュー。キビナゴは体長10cmに満たない小魚。さっくりした衣で揚がった天ぷらは美味しそうです。おかわりできそうなので、好きな人はぜひどうぞ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなと一緒に取り組みます

1年生で社会科のテストが返却され、先生が問題の解説を行っています。皆さんが間違えやすい「緯度・経度」の問題。今日は、お互いに学習内容を確かめ合い、復習に取り組みます。次回、テストで出題された時に同じミスをくり返さないよう、しっかりとマスターしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

数学の知識が必要です

2年生技術の授業でコンピュータの仕組みを教わります。コンピュータではすべての情報が「0と1」を使った2進数で表現されているそうです。今日は、私達が普段使っている10進数を2進数に置き換えるとどうなるかを学びます。コンピュータの世界では数学の知識が必要なようですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 45分授業×5限
5/20 国際クラブ開校式(予定)
5/22 尿検査2次

学校評価

行事予定

事務より

元気アップ

その他