いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

午後の活動にそなえましょう

午前中の授業が終わり、お待ちかねの給食の時間。1年生の教室前では配食の準備が行われています。今日は「マグロのオーロラ煮・豚と野菜の煮物・キュウリの赤じそ和え」の和食メニュー。カラッと揚がったマグロをケチャップベースで味付けしたオーロラ煮はご飯がすすみます。午後からクラブ活動がある1年生もいるのでは。しっかりいただいて、午後の活動にそなえましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全体を使うイメージで

3年生男子体育の授業でバレーボールの練習中。オーバーハンドパス・アンダーハンドパスのフォームを身に付けます。腕だけでなく身体全体でボールをコントロールする意識が大切。皆さん直上パスを通して自身のフォームを確かめます。安定してボールを操ることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

みんなで変化を確かめます

3年生の皆さんが理科室で「塩化水素(塩酸)の電離」の実験に取り組みます。塩酸に電流を流すと、水素イオンと塩化物イオンに分かれるとのこと。実験ではろ紙の真ん中に塩酸を垂らして電流を流してみます。しだいにマイナス極に水素イオンが移動していく様子(色の変化)を確かめることができましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養素について考えます

2年生家庭科の授業で「栄養素」について考えます。私たちは、日々の食事を通して、いろいろな栄養素を摂取しています。エネルギーになるものや体の調子を整えるものなど、健康に過ごすために栄養素の役割は大切ですね。黒板には美味しそうなお料理の写真が並んでいます。どのお料理にどんな栄養素が含まれるか、考えてみましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ゲーム形式で学びます

1年生数学科で「正負の数」の計算を教わっています。今日はトランプを使って学習します。トランプの黒(スペード・クローバー)をプラス、赤(ダイヤ・ハート)をマイナスとし、お友達がランダムに引いた2枚のカードを足し算します。皆さん、グループに分かれて楽しく取り組んでいます。テンポ良く答えられましたか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/17 45分授業×5限
5/20 国際クラブ開校式(予定)
5/22 尿検査2次

学校評価

行事予定

事務より

元気アップ

その他