消化と吸収![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() この時間は、「消化」と「吸収」のはたらきについて知り、食べ物は、体のどこを通り、消化・吸収されるのかについて考えていました。 繰り上がりのあるひっ算の仕方![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3ケタ+3ケタのたし算で、この時間は一の位と十の位と2回繰り上がりのある計算でした。 その中で、十の位が0となる、一の位と十の位両方とも0となる計算も取り上げ、習熟をはかっていました。 ミニトマト観察日記![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 子どもたちはタブレットで写真を保存して、それを教室に戻って絵を描いたり、言葉で成長の様子を書いたりしていました。 調理実習![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() それぞれのグループで役割りを分担して、調理を進めていました。 フライパンに油をひいて、野菜を炒めだすと美味しいにおいがあちこちからしてきました。 写真は「いろどりいため」で、にんじん、ハム、たまねぎ、ピーマンをフライパンで炒めているところです。 自由な発想で![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「ヘンテコな山」という題材で、子どもたちは画用紙にそれぞれ自由な発想で既成概念にとらわれずいろいろな形を取り入れたものを描いていました。 クレパスで下書きしたうえから水彩絵の具で色付けをしていました。 |