C-NETの先生です(4月11日)

 本日より、新しいC-NETの先生が来られました。
 木曜日(隔週の予定)に1年生から3年生まですべてのクラスで教えていただきます。
 先生はアメリカのカリフォルニア州の出身で、日本には8年前に来日されたそうです。
 今日はあいさつと自己紹介で、次回より本格的に授業でネイティブ・イングリッシュを教えていただきます。
 よろしくお願いします。
 ※ C-NET:Osaka City Native English Teacher
画像1 画像1
画像2 画像2

給食風景(4月11日)

今日の献立
 ・豚肉のガーリック焼き
 ・スープ
 ・ツナとキャベツのソテー
 ・黒糖パン
 ・牛乳

 豚肉のガーリック焼きは、薄切りの豚肉をガーリック・塩・こしょう・しょう油などで下味を付けた後、焼き上げていました。スープは、鶏肉・ジャガイモ・玉ねぎ・人参・枝豆が入っており、具だくさんのチキンブイヨンスープでした。
 黒糖パンも、サイズは小学校サイズに比べて一回り大きくなっています。1年生にはビックリです。
 今日も、どのクラスも食缶は空っぽで、完食です。ごちそうさまでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動見学・体験のスタート(4月11日)

 今日から部活動見学・体験がスタートしました。
 6時限の授業後、1年生は自分の気になるクラブの活動場所に赴き、早速、体験をしていました。
 見学・体験期間は22日(月)までです。多くのクラブの見学・体験に参加し、3年間続けられる部活動を見つけてください。令和6(2024)年度の部活動編成は4月23日(火)です。
 なお、見学・体験の参加には、日々、保護者の方に「仮入部届」を記載・押印していただく必要があります。お手数ですが、よろしくお願いいたします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

オリエンテーション2日目(4月10日)

 オリエンテーションの2日目です。
 まずは、朝の登校後、昨日に引き続き、体育館で朝礼指導を行いました。
 生活指導担当の先生より「柴島中学校のルール」について説明がありました。昨年度、生徒会が中心となって話し合いを行い、ルールの見直しをしたポイント(髪型・靴下・靴)の確認をしました。「柴島中学校ガイドブック2024年度版」を配付していますので、保護者の皆様もご一読ください。
 その後、5限目は「学活」で、1年生は班の係決め・日直の仕事の確認・終学活の進め方の説明など、2年生はキャリアパスポートの2年生のはじめ部分の記入・一年間の目標の設定など、3年生は一年間の目標の設定・「三年生になって」の作文などをしました。
 放課後は「部活動紹介」を体育館で行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教科の授業がスタート(4月10日)

 今日の午前中、1限目から4限目、早速ですが、授業がスタートしました。
 それぞれの教科で、これから1年間の授業スケジュール・資料集や問題集の使い方、テストや評価についてなどなど、教科の担当の先生からお話がありました。
 1年生は教科ごとに先生が変わっていく、初めての授業です。しっかりと担当の先生の説明を聞いてくれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 給食〇
5/21 歯科検診(2−1A、3年)
特別区域清掃
給食〇
5/22 内科検診(1年、2−1B)
給食〇
5/23 給食〇
5/24 修学旅行(3年)
S.C.
給食 1・2年〇

保護者向け一般文書

全国学力・学習状況調査

全国体力・運動能力、運動習慣等調査(体力づくりアクションプラン)

運営に関する計画

学校協議会

各種文書

チャレンジテスト