◆気温が30度を超える日が多くなりました。水筒と汗ふきタオルを持たせてください。◆26日(水)6年平和集会◆27日(木)全学年5時間授業

今日の給食 4月22日(月)

画像1 画像1
 4月22日(月)の給食は「鶏肉とじゃがいもの煮もの、あつあげのしょうゆだれかけ、紅ざけそぼろ、ごはん、牛乳」です。
 紅ざけそぼろは、さけ、青のり、いりごまを使用し、酒、みりん、うすくちしょうゆで味つけしていためています。ごはんが進むこんだてです。

 明日は「あまなつかん」が登場します。1人1/4切れずつです。上手に皮をむいて食べてくださいね。

【6年生】 学校生活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
全校朝会で、ミニバスケットボール大会の表彰がありました。
クラスでも、「週末の陸上大会で、○○さんがすごい記録を出してた!」「野球の大会で、○○さんがホームランを打ってた!」と、子ども達の活躍を聞くことができました。

1年生は、今日から掃除が始まりました。
6年生は、1年生に、ほうきの使い方や雑巾の絞り方、手洗い場の掃除の仕方を丁寧に伝えていました。

春の生きものの観察

4月22日(月)

 3年生から新しく理科の学習が始まりました。
 まず、春の生きものの様子について観察し、まとめています。2年生までの生活の学習「春見つけ」の経験が生きています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

かけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(月)

 3年生の算数の授業の様子です。
 かける数を分けて計算しても、答えが同じになることを自分なりに考えをまとめ発表していました。
 ノートもきちんと書くことができていました。

カメ吉

4月22日(月)

 休み時間にひまわり学級の前を通ると、教室の前の水槽を1年生が囲んでいました。
 ひまわり学級で飼育しているカメ吉(ミシシッピーアカミミガメ)を見ていたのでした。
 「カメ、さわれるよ。」「さわった後は、せっけんで手を洗わないといけないよ。」「おうちでもカメ飼っているよ。」と、次から次へとお話をしてくれる1年生たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 4年歯科検診
5/21 2年遠足
5年サンフェイス出前授業
5/22 1年遠足予備日
代表委員会
5/23 避難訓練予備日
3・4内科検診
5/24 4年遠足
1・2年耳鼻科検診

PTA・地域

食育

いじめ防止基本方針

地域安全マップ

事務室