メンター研修を行いました!!![]() ![]() 若手教員を中心にメンター研修を行いました。先輩教員からアドバイスをもらい、教員としての心構えを学んでいます。今後、授業を中心に計画的に研修を進めます。 4年 理科「生き物さがし」2![]() ![]() 採取した生き物を種類別に分け、名前を調べました。「チャコウラナメクジ」「ミミズ」「キュウリグサ」「キクラゲ」「オンブバッタ」「ワルナスビ」など、様々な生き物の名前を教えていただきました。矢田北小学校では、96種類の生き物を見つけることができました。また、秋にも2回目を行います。また、違った生き物が見つかるかもしれませんね。 「生物多様性」という言葉を教えていただきました。生物多様性とは、生き物たちの豊かな「個性」と「つながり」です。生き物を見つけることで、「生物多様性」を考えていきましょう。 ![]() ![]() 4年 理科「生き物さがし」1![]() ![]() 大阪市立環境科学研究センター、大阪市環境局の方が来られ、校庭の「生き物さがし」を行いました。あいにくの雨でしたが、短時間でもたくさんの生き物(植物。動物)を見つけることができました。 ![]() ![]() 児童朝会![]() ![]() 児童朝会を行いました。児童会から来週から始まる「あいさつ週間」について話がありました。また、「交通事故は5月が一番多いこと」について話を聞きました。交通ルールを守って、安全に気をつけて過ごすようにしましょう。 今日の給食![]() ![]() 今日の献立は、「タコライス」「牛乳」「もずくのスープ」「焼きじゃが」です。 【もずく】 もずくは、ホンダワラなどの海藻にくっついて育ちます。 「藻につく」から「もずく」と呼ばれるようになりました。 1月〜3月ごろに採れます。 今日は「もずくのスープ」に使っています。 |
|