「防災訓練デー」1時間目

画像1 画像1 画像2 画像2
各学年、避難経路を確認したり、防災に関する動画を視聴したりと、熱心に学習しています。

「防災訓練デー」2時間目

画像1 画像1
「地震・津波」を想定し、避難訓練を実施しました。

避難の際、「お・は・し・も(おさない・はしらない・しゃべらない・もどらない)」
を徹底しながら、真剣に学習する子どもたちです。

地震の揺れが一時的に収まったと想定し、校内から運動場に避難。教頭の講和を聴いている場面です。

「防災訓練デー」 避難訓練

画像1 画像1
 避難訓練の様子です。

「防災訓練デー」2時間目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「津波」を想定し、運動場から校内の高い所(3階)に避難する様子です。

各学年、自分の教室や特別教室等に静かに落ち着いて学習していました。


「防災訓練デー」2時間目

画像1 画像1
二次避難後、校長の講話を放送で聴く場面です。

日本は地震が多い国だということ、南海トラフ地震が差し迫っていると言われていること、
今回は学校にいる時に地震が起きている想定だが日常生活の中でいつ地震が起きるかわからないこと…等、様々な事態が想定されることを子どもたちに話されていました。

また、自分の身は自分で守ること、他者と協力して自他の命を守ることについて、全校児童と教職員で再確認しました。

意義のある学習となりました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31