3月の品格教育のテーマは「勤勉」です。4月からの新しいスタートに向けて、1日1日を大切に過ごしたいですね。

いじめ・いのちについて考える日(5月14日(火)) その3

生徒が作成したクロスワードが完成した後、答えの確認をしました。また、答えが「いじめ標語の最優秀作品」であることが紹介されました。

終了後、各教室へ戻り、振り返りといじめアンケートを行いました。生徒主体で行った「いじめ・いのちを考える日」わかっているとは思いますが、これを機に「いじめ」「いのち」についてあらためて考えてもらえたら、と思います。ご家庭でもお話してください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ・いのちについて考える日(5月14日(火)) その2

教室に移動してからは、各班での取り組みになります。司会を決めてから、自己紹介を行います。そのあと、アイスブレイクで「ピンポン玉入れ」そして、本校の生徒が作った「クロスワード」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

いじめ・いのちについて考える日(5月14日(火)) その1

朝の全校集会で校長先生から話を受け、午後から「いじめ・いのちについて考える日」の取組を行いました。いじめ・いのちについて考える最初のステップとして取り組み、学校全体でいじめに対しての共通理解を深めるとともに、今後の学校生活でいじめの根絶をめざします。また、三学年が一緒に取り組むことで多角的に学び、また他学年とのつながりを持つことで、今後の学校生活をより幅広く過ごす機会として行いました。

生徒会から説明があり、今日の取組のルールの説明を行いました。ルールは3つ。

1.お互い名字以外で呼び合う
2.失敗してもみんなでフォローする
3.人を傷つけるようなことは言わない
画像1 画像1

2年生の技術科の授業(5月14日(火))

2年生の技術科の授業の様子です。先週より生物育成の技術について学習しています。今日から本格的に実習に入りました。畑に石灰をまいて寝かせます。どうなっていくのでしょうか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生、音楽の授業(5月14日(火))

2年生の音楽の授業の様子です。提出物の返却と音符についてのプリント配布の後、発声練習や課題曲の練習が行われています。来週の歌の発表の練習に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3



東三国中学校は学校情報化優良校に認定されました

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校からお知らせ

給食関係

学校評価(運営計画・協議会)

学力体力等調査

チャレンジテスト