いつも本校教育にご理解ご協力いただきありがとうございます。今後もよろしくお願いします。

ペース配分を考えて

1年生男子体育で新体力テストの種目「シャトルラン」にチャレンジします。電子音に合わせて、20m間隔にセットされたカラーコーンを往復します。最初は電子音のリズムがゆっくりですが、次第にテンポアップし、走るスピードも上がっていきます。皆さんの持久力が試される種目。最初から飛ばし過ぎず、走るペースを考えてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ふっくらと煮こまれています

午前の授業が終わり、お楽しみの給食の時間。3年生の皆さんが協力して配食しています。今日は「アカウオの煮付け・豚汁・ひじきの炒め煮」の和食メニュー。甘辛く煮付けたアカウオは身がふっくら柔らかで、ご飯に良く合いそうです。豚汁と一緒にお代わりしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

写真資料で学習内容を把握します

3年生社会科の授業で「世界恐慌」について教わります。1929年、アメリカで起こった株価の暴落をきっかけに、世界的な不景気が訪れました。当時のニューヨークの人々を写した資料を、先生が紹介中。実際の写真を見ると、混乱したアメリカ社会の様子がよくわかりますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

物質の性質が変わります

2年生理科の授業で「硫黄(いおう)と鉄の化学変化」を実験します。バーナーで加熱すると「硫化鉄(りゅうかてつ」という物質に変化します。色が黒っぽくなり、磁石にくっつかなくなるそうです。物質の性質が変化するようすを確かめてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

だんだん数が増えてきました

1年生英語の授業で、英単語の発音を練習中。スクリーンに次々に英単語が映し出され、ネイティブの音声にあわせて、みんなで声を合わせて発音します。これまでに習った英単語もだんだん数が増えてきましたね。お家に帰ったら、おさらいしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/20 国際クラブ開校式(予定)
5/22 尿検査2次
5/24 全学年 耳鼻科検診13:30〜

学校評価

行事予定

事務より

元気アップ

その他