6月26日(水)〜28日(金)期末テスト 普段の学習習慣を見直し、授業・家庭学習に取り組みます。

5月8日(水)

 今日は日差しが地面に差し込む機会があるものの、雲が多い空。朝も少しひんやりしています。服装で体温を調節して、体調管理に気をつけて過ごしましょう。
 今日は生徒議会の日です。生徒会本部役員、学級代表や生徒専門委員会の長が集まっての会議です。それぞれの委員会で出た議題を持ち寄って、よりよい学校にしていくための取り組みを考えていきます。
 みんなで創ろう、茨田北中学校。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 3年英語の授業の様子です。
 現在完了形について学習しています。

給食の時間

 今日の献立は、ご飯、みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいため、牛乳でした。
 
 「たけのこ」について
 たけのこは、4月から5月にかけてが旬の野菜です。成長が早いため、やわらかく食べられるこの時期に収穫することが多いです。
 一般的に食用としているものは、「孟宗竹(もうそうちく)」という種類の竹の若い茎の部分です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 2年理科の授業の様子です。
 植物の体のつくりとはたらきについて学習しています。
 インゲンマメの種子には、でんぷんとよばれる養分が含まれています。植物は種子の中にある養分を使って発芽します。ヨウ素液を使うと、でんぷんが含まれているかを調べることができます。ヨウ素液はでんぷんにふれると青むらさき色に変化します。
 

授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 1年体育の授業の様子です。
 集団行動の動きについて学習しています。グループに分かれて、きめ細やかに確認しています。また、映像での確認により、動きの質を高めていきます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 体育大会学年練習
5/22 体育大会生徒係打ち合わせ
5/23 部活動部長会議
2年:内科検診(5,6限)
5/24 一泊移住事前指導(6限)
5/25 1年:一泊移住
5/26 1年:一泊移住

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

各種文書