学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

林間学習の下見に行ってきました 〜ハチ高原へ〜

 5年担当の先生方が、7月22・23日に行われる林間学習の下見・打ち合わせに行ってきました。魚つかみ・カレーライス作り・キャンプファイヤー・山登りなど様々な活動を計画しています。当日は大自然や宿泊施設のスタッフさんが、5年生を温かく迎えてくれることでしょう。素晴らしい体験ができる2日間にしてほしいと思います。
画像1 画像1

5月13日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、ごはん、牛乳、みそ肉じゃが、もやしの甘酢あえ、ごまかかいためです。

☆給食クイズ☆

普段食べているたけのこは、竹のどの部分でしょう?
1. 茎
2. つぼみ
3. 根っこ

答えは、1. 茎 です。

たけのこは、竹の若い茎の部分です。早いものは3月から出始め、4月から5月ごろにたくさん収穫されます。新鮮なものほど柔らかく、あくが少ないのが特徴です♪

1・2年生 学校たんけん

 1・2年生がグループになり、2年生が校内のあちらこちらを案内し、説明をしました。校長室に来た子どもたちは、これまでの姫里小の校長先生の写真と応接用ソファーと、校長室が職員室につながっている扉に関心を持っていました。「前の校長先生の写真はあるけど、今の校長先生の写真がないよ。」と不思議そうでした。「校長先生がこの学校にいなくなったら、写真が飾られるよ。」と伝えたら、これまた不思議そうでした。
 2年生は、しっかりお姉さん、お兄さんの姿でした。

画像1 画像1

4年生遠足 その4

校園の遊具でも遊びました。子どもたちは元気いっぱいで遊んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生遠足 その3

お弁当を食べて、午後は自然史博物館へ入りました。大きな恐竜の骨や大阪の自然の歴史についての展示がたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/21 遠足予備日1年 検尿2次 社会見学4年 放課後ステップ5年
5/22 検尿2次 内科検診1年 放課後ステップ4年
5/23 修学旅行6年 どんぐり
5/24 修学旅行6年 スクールカウンセラー
5/25 休業日
5/27 どんぐり 学校徴収金口座振替