ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
学校日記
最新の更新
2年生 音楽
3年生 社会
4年生 算数検証授業2
4年生 算数検証授業1
1年生 生活
5月22日(水)2年生 国語
5年生 調理実習に向けて
日射しが厳しくなってきました。
5月21日(火)新体力テスト
6年生 修学旅行を振り返って
5月20日(月)今週末は学習参観です。
3年生 初めての習字
4年生 算数
PTA給食試食会
修学旅行12
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
2年生 音楽
元気な歌声と笑い声に引き寄せられて教室に入ると、2年生が「ドレミのうた」を歌っていました。ドで立つ人、レで立つ人といったように、それぞれに自分の階名が割り当てられていて、歌いながら自分の階名が出ると立つというように歌っていました。焦ったり間違ったり立ち方が面白かったり、、、みんな笑顔いっぱいの音楽の時間で、見ているこちらも自然と笑顔になりました。
3年生 社会
大阪市のまちの様子を調べています。商店の多い地域、ビルの多い地域、海沿いの地域などそれぞれの特徴を学んでいます。そして来週のあべのハルカス社会見学では、あべのハルカス展望台から大阪市のまちの様子を見て勉強します。お弁当の準備などよろしくお願いします。
4年生 算数検証授業2
今はICTが進められていますが、手作り教材の良さもあります。今日は子どもの考えを引き出すためのに手作り教材が使われ、発表は子どものノートを大型テレビで映し出すというICTとアナログ手法が効果的に使われていました。
4年生 算数検証授業1
大阪市教育委員会では「学力向上支援チーム事業」と銘打ち、指導主事やスクールアドバイザー(元校長先生等)が市内各校に定期訪問をして、学力向上のための指導、支援を行うという取り組みをしています。
今日はその一環で大阪市教育委員会よりスクールアドバイザーの先生が来られ、4年生の算数の授業を参観されました。
子どもたちは緊張する様子もなく、普段の通り、意欲的に臨み、解き方を自力で考え、交流し、しっかり発表することができていました。
1年生 生活
アサガオの観察です。みんな芽が出てきました。葉も黄緑と濃い緑を塗りあわしたり、葉脈をしっかりかいたり、茎の部分の紫色に注目したり、みんなそれぞれがよく観察をしてカードにかいていました。
1 / 29 ページ
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
2 | 昨日:16
今年度:12420
総数:96939
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/24
学習参観・懇談会 5・6年林間学習保護者説明会
5/28
1〜3年防犯教室
耳鼻科検診
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪の暑さ指数
大阪市で先生になろう!〜大阪市教員採用ポータルサイト〜
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和6年度 運営に関する計画
いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
学校協議会
令和6年度 第1回学校協議会実施報告書
学校安全マップ
学校安全マップ
学校安心ルール
学校安心ルール
学校いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
学校のきまり
学校のきまり
携帯サイト