きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

4月23日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、煮込みハンバーグ・野菜スープ・ミニフィッシュ・黒糖パン・牛乳です。

煮込みハンバーグは、玉ねぎやマッシュルームも入ったケチャップ味のハンバーグでした。じっくりと時間をかけて煮込んでいて、よく味が染み込んでとてもやわらかくて大好評でした。

野菜スープは、チキンブイヨンで味付けした彩りのよいスープで、あっさりしていておいしかったです。

ミニフィッシュは、かみごたえがありカルシウムが豊富なカタクチイワシを使ったミニフィッシュでした。

 ハンバーグ
ハンバーグは、ドイツのハンブルクの港で働く人たちが考えた料理です。安くてかたい肉をひき肉にし、たまねぎやパン粉などを入れて焼いて食べていたのがハンバーグの始まりといわれています。


6年 算数 水のかさの求め方

画像1 画像1
水そうの中にはいる水の体積を求めたいとき、どうするのか。

水そうには、ガラスの厚さがあります。
その長さを引いたものが水そうの内側の長さとなります。

引いたたて、横、深さをかけたものが水の体積となり、容積といいます。

4月22日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、マーボー豆腐・きゅうりの中華あえ・ツナとチンゲンサイのいためもの・ごはん・牛乳です。 
 
マーボー豆腐は、トウバンジャンで辛みをつけたごはんが進む味付けでした。ひき肉や豆腐、にら、にんじんなどが入った彩りのよいマーボー豆腐でした。
きゅうりの中華あえは、ごま油の風味がきいていて、きゅうりによく味が染み込んでいました。
ツナとチンゲンサイのいためものは、子どもたちから人気のツナがたくさん入っていて、コーンの甘みがアクセントでおいしかったです。

 マーボー豆腐
マーボー豆腐は、中国の四川料理の代表的な料理です。とうがらしみそをつかうのが特徴です。

今日から1年生が初めて給食当番として、給食室にごはんや牛乳、おかずなどを取りに行き教室まで運びました。
6年生が後ろから優しくサポートしながら、こぼさないように気をつけて運んでいました。

5年 図画工作科 季節を感じて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
下書きに色をつけます。
春の風を感じているような
春の陽の光を浴びているような
そんな春を感じるように意識して絵の具を描いています。

3年通信フレンドシップ7

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の読み聞かせ。
「ひみつのカレーライス」
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31