人にやさしい学校・人にやさしい緑中生であろう 個性の違いを認め、思いやりのある心を育もう 

今日の給食(4.16 カレースープスパゲッティ)

画像1 画像1
 今日の献立は「コッペパン、アプリコットジャム、カレースープスパゲッティ、キャベツのピクルス、おさつチップス、牛乳」でした。
 4月から給食で使うたまねぎやキャベツは、春にとれる「新物」になっています。キャベツは1年を通して売られていますが、大きく分けて…4月から6月に収穫する「春キャベツ」、群馬県や長野県の高原地帯、そして北海道などの涼しいところで栽培される「夏秋キャベツ」、11月から3月に収穫する「冬キャベツ」の3つがあります。
 今日のピクルスには、愛知県産の「春キャベツ」を使いました。水分が多くて葉が柔らかいのでサラダなど生で食べるのに適しています。しかし、給食では必ず加熱しないといけないので、すぐに柔らかくなってしまいます。調理員さんは加熱時間を調整し、柔らかくなり過ぎないように工夫してくださっています。柔らかな春キャベツで季節を感じることができましたね。

前期委員会活動はじまる 〜生徒会〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日より前期生徒会各委員会が発足するにあたり、けさの全校集会において、3年の代表生徒に委員の認証状を伝達しました。
 放課後、各委員会別に第1回目の委員会が開催され、代表者の選出や自己紹介などが行われていました。
 写真は、上から順に2年、1年、3年の委員長・副委員長会の様子です。

きょうの6時間目 〜3年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 特別活動の時間に、修学旅行のバス座席を決めたり、スローガンを決めたりするなど各学級それぞれの活動を行っていました。

今日の給食(4.15 ちりめんじゃこ)

画像1 画像1
 給食が始まって1週間、1年生の給食準備もスムーズになってきました。
 今日の献立は「ご飯、豚肉のしょうが焼き、とうふのみそ汁、じゃこピーマン、牛乳」でした。
 今日は、副菜に「ちりめんじゃこ」を使いました。ちりめんじゃこは、カタクチイワシなどの稚魚を塩ゆでして乾燥させたものです。平らに広げて干している様子が細かなしわのある絹織物の「ちりめん」に似ているため、このように呼ばれるようになったそうです。地方によって「しらす」と呼んでいるところもあります。
 最近は国内での漁獲量が減少傾向にあるため、海外からの輸入も増えているそうです。新鮮なものが手に入るところでは、生のまま食べることができます。これからの季節に旬をむかえます。
 手軽にそして骨ごと食べられるのでカルシウムが摂れるほか、ビタミンDやたんぱく質の補給源となります。

きょうの4時間目 〜2年〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 一人一台端末を使って理科の教材に取り組んでいました。ただ修理依頼中のものやアクセスがうまくいかないもの等があると写真のようにグループで使ってもらわざるを得ない状況があります。
 単細胞生物と多細胞生物の違いを確認していました。
 多項式の計算演習です。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

PTA関係

学校評価

標準服の見直し

行事予定

保護者向け配布プリント