小学校 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度、初めての委員会活動がありました。本校は4〜6年生までが、委員会活動に参加します。4年生にとって初めての取り組みです。5・6年生のお兄さん、お姉さんがやさしく教えてくれていました。今日は、1年間の「めあて」と取り組みの内容を話し合いました。

 委員会活動では、学校の行事や児童集会などを進めていくので、一人一人が責任を持ち、活動してほしいです。

今日の食材【キャベツ】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日の献立は「豚肉のガーリック焼き、スープ、ツナとキャベツのソテー、コッペパン、アプリコットジャム、牛乳」でした。

 キャベツは、涼しい気候で育つ野菜です。1年を通して全国各地で生産されています。

春キャベツ:春から夏の初めにとれるキャベツです。葉がやわらかく、甘みがあるのが特徴です。


【9年】理科 〜生物の成長と生殖〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 9年生理科のはじめの学習単元は生物分野です。
今年は2クラスに分け、さらに探究的な活動を行っていく予定です。
主体的な学びを深めていきましょう。

【2年】 国語 〜漢字の学習〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生は国語で、新しい漢字を学習しました。とめ・はね・はらいに注意して、筆順に気をつけながら書いていきました。

 しっかり覚えて、今年度も全校一斉受検する漢字検定の合格を目指します。

【小学部】 月曜朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度、初めての小学校朝会がありました。1年生は小学生になって初めての朝会でした。今日は、4月16日の創立記念日のお話や、月1回のALTの先生から給食についてのお話を英語で聞きました。

 今年度もより多くの時間、英語に触れるようにしてほしいです。休み時間や放課後にワールドルームが開いています。この機会を利用して英語を楽しんで学んでほしいです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 (3・4年遠足予備日)
5/26 (9)修学旅行(広島)
5/27 (9)修学旅行(広島)
5/28 (9)修学旅行(広島)
5/29 (6)修学旅行(三重) (9)代休
5/30 (6)修学旅行(三重)