【全校朝会】 見守り隊のご紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校朝会がおこなわれ、普段通学路に立って児童生徒の登下校を見守ってくださっている見守り隊のみなさんのご紹介がありました。交差点など交通安全に気を配ってくださったり、毎朝いってらっしゃいと声をかけてくださったりしています。おかげさまで毎日安全に安心して登下校ができています。

 見守り隊の皆様、ありがとうございます。今年度も、どうぞよろしくお願いいたします。

今日の食材【ひじき】

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は「あかうおのしょうゆだれかけ、豚汁、ひじきのいため煮、ごはん、牛乳」でした。ひじきは、わかめやこんぶと同じ海そうのなかまで、カルシウムや食物繊維などを多く含む食品です。給食では、乾燥ひじきを水でもどして調理します。今日は、にんじんとうすあげが入ったひじきのいため煮をいただきました。

−今日の献立から問題です−

 今日の給食には、2種類の【海そう】が使われています。ひとつは、ひじきです。さて、もうひとつは何でしょう。

今日のクイズのこたえ

画像1 画像1
 こたえは、「だしこんぶ」でした。
豚汁とひじき煮に使うだしをとりました。

【6年】 租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は、東住吉納税協会の方々をお招きして、租税教室にのぞみました。税を身近なものとして、その意義や役割を正しく理解するための良い機会になりました。

 税金がなくなったら、世の中がどうなってしまうのかのDVDを見た時、子どもたちは衝撃を受けている様子でした。税金で成り立っていることがたくさんあることを知りました。今後、社会を生きていく中で、しっかり覚えておいてほしいです。

【チョソン友の会】 5月の活動の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週のチョソン友の会の活動では、自己紹介カードを作って、みんなで交換して交流しました。積極的にコミュニケーションをとりながら、和気あいあいと活動しました。

 自分のルーツに誇りをもち、ソンセンニㇺ(民族講師)に色々なことを教えてもらいながら、これからも楽しく活動していきましょう。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/24 (3・4年遠足予備日)
5/26 (9)修学旅行(広島)
5/27 (9)修学旅行(広島)
5/28 (9)修学旅行(広島)
5/29 (6)修学旅行(三重) (9)代休
5/30 (6)修学旅行(三重)