救急救命講習

 プール水泳が始まるこの時期、学校では水の事故に対する対応方法を学ぶ救急救命講習会を毎年実施しています。
 都島消防署の隊員の方に講師として来ていただき、教員は全員が、傷病者の発見から、胸骨圧迫、AEDの使用までの一連流れを訓練用の人形とAEDを使って実技体験をしました。
 水の事故は、あってはならないのですが、子どもたちの命を守るため、万が一に備えての実技研修に教員たちも真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月24日(金)今日の給食は、
・ウインナーのケチャップソース
・スープ
・焼きツナキャベツ
・牛乳
・おさつパン     でした。

「ウインナーソーセージ」
 ウインナーソーセージは、オーストリアのウイーン地方で初めて作られたことから、この名前がつきました。
 豚や牛のひき肉を使って作られ、太さが20ミリメートルより細いものをいいます。
 今日の給食では、ゆでたウインナーソーセージにケチャップ味のソースをかけたものが出ました。

ICTアシスタント

 大阪市では1年生から一人一台のタブレットが貸与され、学年に応じたタブレットの効果的な活用を図っています。そのため、児童・教員に対しての支援として「ICTアシスタント」が定期的に各校に配置されています。
 この日は、「ICTアシスタント」が、年度初めということでお二人来ていただき1年生のタブレット学習を支援していただきました。
 1年生では、一人一鉢で育てている自分の朝顔が、ちょうど芽が出てきたころですので、タブレットで撮影した写真を発表ボードに貼り付け、文字を書く練習をしました。
 担任だけでは、個別の支援がいき届かないのですが、アシスタントの方がいると、専門的な知識も豊富で、的確にサポートをしていただきました。
 また、この日の各自が作成した発表ボードを共有して見ることができるように、教員に対しての操作上のサポートもしていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

自然科学クラブ・イラスト造形クラブ

 クラブ活動の最初の活動の日、タイトルの2つのクラブの紹介ができていなかったので、紹介します。
 この日は、自然科学クラブでは、パラシュートを制作していました。傘となるビニールを正8角形に切り、同じ長さに切った8本のタコ糸を、ビニールの8つの角に貼り付けて出来上がりです。糸を切る際には友だちと協力しながら作成していました。
 イラスト造形クラブは、各自で思い思いのイラストを描き、それをラミネートすることで下敷きを作っていました。タブレットでイラストの原画を探す人もいれば、自分の頭にあるイメージを絵にしている人もいました。さすが、イラスト造形クラブを選んだ人たちです。絵のクオリティの高さに驚かされました。
画像1 画像1
画像2 画像2

★今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月23日(木)今日の給食は、
・豚丼
・きゅうりの梅風味
・白玉だんご(きな粉)
・牛乳       でした。

「豚丼」
 豚丼は、豚肉、糸こんにゃく、たまねぎ、にんじんを炒めて、だしで煮、最後に青ねぎを加え、ごはんに合う味付けに仕上げています。
 豚肉には、ビタミンB₁がたくさん含まれています。
 ビタミンB₁は、食べ物をエネルギーにかえてくれます。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 児童集会
内科検診(3・4年)
5/29 修学旅行
5/30 修学旅行