「なりたい自分になるために、いろんなことを力にかえていきましょう」
TOP

4月15日 学級写真撮影

対面式、児童朝会に続いて、学級写真の撮影をおこないました。

撮影にきていただいたフォトグラファーさんからのアドバイスをいただきながら、どの学級でもよい表情で撮影ができました。

できあがりが楽しみですね。
画像1 画像1

4月15日 対面式・児童朝会

この日は対面式を行いました。

全校児童が初めて対面しました。たくさんの上級生が見守る中で入場してきた1年生は少し緊張した表情をしていました。

2年生から、手作りのメダルをかけてもらい、6年生代表児童からの歓迎の言葉がありました。これから一緒にステキな下新庄小学校にしていきましょう。

その後の児童朝礼では、始業式でのお話「たくさんの人たちで一つのことを作りあげる」ために、みんなにしてほしいことについてお話ししました。

それは「きく」ということです。

「きく」は漢字では「聴く」とも書きます。

この「聴」を分解してみると、「耳」「+(たす)」「目(横になってます)」「心」とも読めます。

だれのお話しを聞くときも「耳」で聞くだけでなく、相手をしっかり見て、心で聞くということです。

そんなふうに聞けると、みんなの力を合わせて、大きな力を発揮できるようになると思います。

どんな話しも、しっかり「聴ける」ようになってくださいね。
画像1 画像1

4月12日 4年 道徳

4年生の道徳の授業で、「目覚まし時計」の学習をしています。

主人公が、寝る時間や勉強の時間、起きる時間を守れなかった様子について、学級みんなで考えています。

規則正しい生活をするために必要な考え方について、みんなじっくり考えることができましたね。
画像1 画像1

4月11日 3年 音読カードづくり

3年生、5時間目はこれからの家庭学習で使う音読カードを作っていました。

担任の先生の説明を聞きながら、きちんと作れていましたね。

このカードがおうちでの学習の記録になります。たくさん音読してじょうずに読めるようになってくださいね。
画像1 画像1

4月10日 6年 体育

春らしい爽やかな天気のもと、6年生が体育でがんばっていました。

今年度初めての体育ですので、整列のしかたなどを確認したあとは、短距離のスタート練習、そしてドッヂボールで体を動かしていました。

楽しみながら、体力を向上させてます!
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31