「期末個人懇談会希望調査」は,明日19日(水)〆切です。よろしくお願いします。

【1年】研究授業1「あわせて いくつ」

生魂っ子78  生魂っ子をみんなで育てています16
「学力向上支援チーム事業」1

 2時限目は、本校の子どもたちの学力の定着と向上をめざすため、大阪市総合教育センターからスクールアドバイザーの梶川 一人先生をお招きして、1年2組の教室で研究授業を行いました。
 算数科の「あわせて いくつ ふえると いくつ」では、2つの数量の合併の場合における加法の意味や式の表し方を理解させることをねらいとして授業展開していきました。
 児童は、ブロックを操作したり、初めて式を書いたりと、楽しく学習していました。
 授業の後は校長室で今後の授業の展開や、これからの授業力・指導力についてご指導を受けました。
 全教職員で生魂っ子の学力の育成を図っていきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月27日の児童朝会

生魂っ子77
生活指導と運動会に向けて

 先週に続いて、今日も月曜日は雨でした。今週末の運動会に向けて、1年生も運動場で並ぶことに慣れるようにといろいろ考えていましたが、結局講堂で行いました。
 今日は、始めに整列の練習と最後に「礼」の練習をしました。
 校長講話では、授業中の学習に集中している様子とトイレのスリッパの並べ方がきれいな日が増えてきたことを誉めました。今週の生活目標は、「トイレのスリッパを きちんとそろえよう」です。いつでもきれいにスリッパが並んでいる学校にしましょう。
 土曜日は、いよいよ運動会です。ご家庭での基本的な生活習慣にも気をつけていただき、1番いいコンディションで児童が運動会を迎えることができるようにしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

生魂校区ぶらり歩き2

画像1 画像1
クイズ
学校から見える この有名な建物の高さは、何センチメートル?

 わかった人は、教えてね!

生魂校区ぶらり歩き1の答え

画像1 画像1
 4月29日のHPでこのマンホールのふたは、どこにある? というクイズを出したところ、答えを何人もの児童が教えに来てくれました。
 答えは、下の写真の場所です。見つけることができましたか?
画像2 画像2

全体練習に向けて2

画像1 画像1
生魂っ子76  生魂っ子をみんなで育てています15
今日の放課後も 頑張っています
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/28 全学年5時間授業
6/1 運動会〈午前中〉
6/2 運動会予備日