きよく 正しく すこやかに 伸びる今里小学校の児童はみんなで152人!

学校たんけん パート2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
なかなか見れない道具を見せてもらい、大喜びでした。

学校たんけんパート2(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今回は1年生だけで学校探検に行きましました。前回の探検の時に気になったところに行くことと、そこでお仕事をしている人にインタビューをすることが目的でした。
出発前から、そわそわ。とても楽しみにしている子どもたちでした。それぞれ、どんなお仕事をしているかを聞いてきました。
聞いたことは、来週、クイズにしてみんなにお話しする予定です。

5月24日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の献立は、ウインナーのケチャップソース・スープ・焼きツナキャベツ・おさつパン・牛乳です。

 ウインナーのケチャップソースは、皮がやわらかくて食べやすく、ジューシーなウインナーに甘辛いケチャップソースがよく絡んでいて、大好評でした。
 スープは、鶏肉やにんじん、たまねぎ、グリンピースなどが入った彩りのよいスープでした。
 焼きツナキャベツは、こんがりと焼き色がついていて、とてもおいしかったです。

 ウインナーソーセージ
ウインナーは、オーストリアのウィーン地方で初めて作られたことから、この名前がつきました。豚や牛のひき肉を使って作られ、太さが20ミリメートルより細いものを言います。


5年 体育 マット運動

画像1 画像1
画像2 画像2
チームを組んで自分が取り組む技に挑戦します。
側転、後転倒立、とびこみ前転、倒立、しんくつ後転、ランダートなど、教科書のポイントをチェックしながら練習しました。

5月23日の献立

画像1 画像1
今日の献立は、「豚丼」「きゅうりの梅風味」「白玉だんご(きな粉)」でした。
豚丼はこんぶやかつお節の出汁がよく出ていて、さっぱりとした味付けでした。
きゅうりの梅風味は、梅干しの酸味がちょうどよく、あっさりしていました。
白玉だんごは、もちもちで、きな粉をかけると甘くて美味しかったです。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31