帽子をかぶり お茶をこまめに飲んで 熱中症を予防しましょう
TOP

今日の給食

画像1 画像1
今日の給食は
・ごはん
・牛乳
・ホイコウロー
・中華スープ
・きゅうりのピリ辛あえ です。

中国料理では、材料をゆでた後に鍋に戻し、炒めて仕上げることを「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。


オオムラサキ

画像1 画像1 画像2 画像2
ゲストティーチャーを招いてオオムラサキのことを教えてもらいました。
絶滅が心配されるほど数が減ってきているそうです。
幼虫や成虫のえさ、オスとメスのちがいなど、わかりやすかったです。

たまごの色や幼虫のトゲなどが、敵から身を守ることにつながっているそうです。

光のプレゼント

画像1 画像1 画像2 画像2
プラスチックの容器に色をぬったり、セロハンとつけたりして窓に飾ると・・・光が通ってきれいですね。
自信作をどんどん見せてくれました。 

6年 非行防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
SNSのトラブルが増えています。
写真やメッセージを送るときは、送る前に一歩立ち止まって、人の気持ちを考えてみましょう。
また、SNSで知り合った人とつながり、プライベートな内容を送信してしまうことも危険です。
このようなことを未然に防ぐことが大切です。困ったときには、すぐ大人の人に相談しましょう。
 

食物アレルギー研修

画像1 画像1 画像2 画像2
食物アレルギー(卵)があり、誤って卵を含んだ給食を食べてしまったという想定で研修を行いました。
児童役・担任役・養護教諭役などに分担して対処法を確認しました。
研修では、エピペンの使い方も体験しています。 

文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/27 委員会・代表委員会
5/29 内科検診1.3.4年(9:15〜)
5/30 4年出前授業「環境局」2・3限
5/31 眼科検診(全学年 13:45〜)