1年生美術 イメージ通りの色が作られたかな?(5月14日)
1年生の美術の学習の様子です。
前回からの続きで、色彩ワークシートを使って、今日は混色に挑戦です。 パレットに指定の色を出し、水をほんの少し加えて、筆先で混ぜ込み、色を作っていきます。 1.明るいオレンジ イエローディープ+バーミリオン 2.うすいだいだい色 イエローディープ+バーミリオン+ホワイト 3.鮮やかな緑 レモンイエロー+セルリアンブルー 4.自然な緑 ライトグリーン+バーミリオン 5.影の色1 コバルトブルー+バーントシェンナー 6.影の色2 モーブ+バーントシェンナー 今日の授業では、このあたりまででした。集中して時間のぎりぎりまで作業をしていました。この後、12番の明るいピンクまで続きます。 3年生 道徳 生命(いのち)について考える(5月13日)
3年生では、道徳の時間に1・2組合同で、「高砂丸とポトマック川のこと」を教材に、「生命の尊さ」について学習が展開されました。
事故による救助場面で、命がけで人の命を救おうとした人たちのお話で、主人公の行動、考え、思いなどから、「自他ともにかけがえのない生命を尊重する態度を養う」ことを学習のねらいとしました。 生徒はワークシートに自分の意見や考えをまとめたり、グループで協議して意見をまとめたりし、発表して全体で共有しました。 2年生でも、道徳の読み物教材「君、想像したことある?」を使用して、「いじめ」について考える学習をしていました。 給食風景(5月13日)
今日の献立
・味噌肉じゃが ・もやしの甘酢和え ・ごまかか炒め ・牛乳 ・ごはん 今日は2年1組Bです。 味噌肉じゃがは、赤味噌の加えられた「肉じゃが」です。関西の学校なので、肉じゃがのお肉は「牛肉」です。薄切りの牛肉の他に、定番のじゃがいも、玉ねぎ、人参、糸こんにゃく、三度豆が入っています。しっかりとした味付けで、ごはんのおかずにぴったりです。 ごまかか炒めは、水煮の竹の子を小さくカットし、みりん、しょうゆとともに炒めて、最後に料理名になっている「かつお節」と「煎りごま」が加えられていました。配膳後は、ごはんにかけて、混ぜごはん「竹の子ごはん」としておいしくいただきました。 2年生理科 消化・吸収について知ろう(5月13日)
2年生の理科の学習の様子です。
今日から、新しい単元の「動物の体のつくりとはたらき」に進みました。 授業の導入では、まずは人体模型を用い「脳」「肺」「肝臓」「胃」「小腸・大腸」「腎臓」について、グループワークで、それぞれの働きについて意見交換をし、ホワイトボードにまとめて発表しました。各グループからの発表では、的を得ているもの、?????となるものもありましたが、今日のところは正解を出さずに、後々の授業につなげていくそうです。 後半では、本題である「消化のしくみ」について、ワークシートを活用して授業が展開されました。基本用語である「消化液」や「消化酵素」も出てきました。 この授業でもSAの先生に授業を見ていただき、授業後にご指導していただきました。 1年生国語 文の構成を見取ろう(5月13日)
1年生の国語の学習の様子です。
新しい題材「くじらの飲み水」に進みました。この題材は「説明文」で、文の構成(序論・本論・結論)を意識して読み進め、書かれている内容を整理して、的確に読み取っていく学習です。 説明文についても、小学校ですでに学習していますので、導入では、小学校での学習の振り返り、学習用語の確認から行いました。 また、1時間の学習で黒板いっぱいの板書でしたが、生徒たちは、遅れることなく、ノートにきれいに書き写していました。 なお、今日の授業は、先生方の指導力の向上および生徒の学力向上を目的とした「学力向上支援チーム事業」として、大阪市総合教育センターのSA(スクールアドバイザー)の先生に授業を見ていただき、授業後にご指導していただきました。 |
|