5月22日(水)の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
旧講堂の取り壊し工事が進んでいます。いよいよ鉄骨の骨組みも解体されました。どんどん形がなくなっていくことに寂しさを感じます。作業の音や振動もあるのですが、6年生は算数の学習に集中して取り組んでいました。

5月22日(水)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・プルコギ ・とうふとわかめのスープ
・きゅうりの甘酢づけ
・ごはん ・牛乳

プルコギは韓国・朝鮮の料理です。
プルは火、コギは肉という意味で、合わせて火で焼いた肉という意味になります。
日本の焼肉とはちがい、しょうゆや砂糖、はちみつなどで甘い味つけをし、専用の鍋で作るすき焼きに近い料理です。

5月21日(火)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・カツオのガーリックマリネ焼き ・押し麦のスープ
・グリーンアスパラのソテー ・コッペパン ・牛乳

カツオは、赤色のグループの食べ物で、主に体を作る働きがあります。
主な栄養としては、タンパク質の他に、鉄分やビタミン類も多く含まれています。
また、この時期に穫れるカツオを「初ガツオ」と言います。秋以降に穫れる「戻りガツオ」と比べて脂が乗っていないためにサッパリとしており、この味を好む人も多いです。
今日は、ガーリック風味に仕上げられたカツオが提供されました。

5月18日(土)運動会の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
大変暑い中の運動会でしたが、子どもたちは最後までがんばってやりきることができました。最後の得点発表では、僅かな差で白組が優勝、赤組が準優勝という結果でしたが、広いグラウンドで力一杯がんばっている子どもたちの姿は素晴らしかったです。子どもたちのがんばりをご家庭でたくさんほめていただけると、今後の学校生活のがんばりにつながります。よろしくお願いいたします。
市岡中学校の皆様、PTAの皆様、地域諸団体の皆様、運動会の開催にあたり、前日からの準備、後片付けにご協力をいただきまして本当にありがとうございました。おかげさまで子どもたちが精一杯がんばることができました。今後とも本校教育活動にお力添えいただきますようお願いいたします。

5月18日(土)運動会の様子です 係活動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
5・6年生は運動会の運営に関わり、様々な係活動を行ってくれました。高学年の子どもたちのがんばりがあり、運動会を進めることができています。5年生は初めての係活動でしたが6年生をお手本にとても活躍していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31