ミマモルメで連絡や手紙の配付を行っています。随時確認をお願いします。
カテゴリ
TOP
お知らせ
新規カテゴリ
学校日記
最新の更新
防犯教室(1〜3年生)
5年生 調理実習
非常変災時の措置について
児童集会「図書委員会の発表」
学習参観、懇談会、PTA総会、林間保護者説明会ありがとうございました。
PTA決算予算総会
学習参観3
学習参観2
5月24日(金)学習参観1
6年生 調理実習
2年生 図工 はさみでアート
4年生 図画工作「幻の花」
5月23日(木)5、6年生 新体力テスト
2年生 音楽
3年生 社会
過去の記事
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
音楽(2年生)
「音楽でみんなとつながろう」という単元で「メッセージ」という曲を歌いました。はじめに教科書に載っているQRコードを読み取って、いろいろな国のあいさつをそれぞれ聞いて、外国の言葉に親しみました。
図画工作(1年生)
キャンディーをビンいっぱいに描きました。「これはサイダー味!」「これは!」と言いながら楽しそうに描くことができました。
4月16日 体育(3、4年生)
3、4年生が「投の運動」に取り組んでいました。投げ方の練習だけではなく、投げた距離をグループで競い合うゲームを取り入れながら楽しく運動していました。
体育科「体つくり運動」(1.2年生)
1,2年生が体育科の学習「体つくり運動」(体ほぐしの運動遊び)で、「言うこと一緒 やること一緒」という遊びを行いました。
先生の合図で左右前後に体を移動させます。
初めは一人から行い、だんだん人数を増やしながら挑戦しました。
授業後のふりかえりでは「楽しかったです」と発表していました。
算数(4年生)(5年生)
4年生は「大きい数のしくみ」を学習しています。80億を10倍、10分の1にした数を考えました。
5年生は「整数と小数」の学習です。2.98を10倍、100倍としたときのしくみを考えました。
どちらの学年もノートをしっかり書いて学習に取り組んでいました。
28 / 32 ページ
<<前へ
|
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
|
次へ>>
大阪市の相談等窓口
いじめ・体罰等に関する窓口
アクセス統計
本日:
4 | 昨日:44
今年度:12536
総数:97055
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年5月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
学校行事
5/28
1〜3年防犯教室
耳鼻科検診
5/29
3年社会見学(あべのハルカス)
5/30
全学年5時間授業
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪の暑さ指数
大阪市で先生になろう!〜大阪市教員採用ポータルサイト〜
配布文書
配布文書一覧
運営に関する計画
令和6年度 運営に関する計画
いじめ防止基本方針
大阪市いじめ対策基本方針
学校協議会
令和6年度 第1回学校協議会実施報告書
学校安全マップ
学校安全マップ
学校安心ルール
学校安心ルール
非常変災時等の措置について
非常変災時の措置について
学校いじめ防止基本方針
学校いじめ防止基本方針
学校のきまり
学校のきまり
携帯サイト