★★やさしさを たいせつに(^^)★★ みんな ちがって、みんな いい。 ひとり 一人 たいせつな いのち ★★ 24時間 子供SOSダイヤル 0120−0−78310(なやみいおう) ★★ 学校ホームページ に パソコンやタブレットをかつようした学習 をアップしています。★★

5月23日 児童集会

 児童集会で、「カーテンのすき間あてクイズ」を行いました。いろいろな先生が変装をしてカーテンのすき間を通り、通った先生を当てるクイズです。服装にだまされず全問正解した人もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月21日 クラブ活動 その4

 家庭科クラブは、フェルトを使ったマグネット作りをしました。科学クラブは、プラバンに絵を描いてキーフォルダを作りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月23日(木)レタス

画像1 画像1
 今日の給食は、「ミートソーススパゲティ」「レタスとコーンのサラダ」「いもけんぴフィッシュ」「ミニコッペパン」「牛乳」でした。
 レタスは、一年中全国で栽培されています。すずしくて乾そうした気候で育ちやすく、季節ごとに産地が変わります。
 水分を多く含む野菜でビタミンCや食物せんいなども含んでいます。

 給食クイズ
 ビタミンCは、体の中でどのような働きをするでしょう?
(1)おなかの調子を整える(2)体をつくる(3)かぜを予防する
給食クイズの答えはこちら

5月22日(水)ちくわ

画像1 画像1
 今日の給食は、「ちくわのいそべあげ」「あつあげとさといものみそ煮」「あっさりキャベツ」「ごはん」「牛乳」でした。
 ちくわは、魚のすり身にでんぷんや塩、さとう、こんぶだしなどを加えて練ります。それを、太い串にまきつけて、ぼう状にし、蒸すか、または焼いて作ります。
 給食のちくわは、「たら」や「イトヨリダイ」といった白身魚のすり身を使っています。
 
 給食クイズ
 ちくわは、何から作られているでしょう?
(1)豚肉(2)くじら(3)魚
給食クイズの答えはこちら

5月22日 3年生 算数

 3年生が、「たし算とひき算」の学習をしました。今回は、3けたと3けたの繰り上がりのあるたし算について取り組みました。一人一人が見通しをもっていろいろな方法で考え、最後は筆算のやり方を確認しました。小グループの学習でも、ホワイトボードに意見をまとめながら、しっかり話し合いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31