いのちについて考える日・いじめについて考える日校長先生からは、お菓子のチョコボールを例に取り、「チョコボールが商品化され店頭に並ぶに至るまでには、沢山の失敗や改善がある。人間もそれと同じように、社会に出るまでには数えきれないほどの失敗と改善を繰り返していく。しかし他人に迷惑をかけない状態には急にならない。学校での集団生活では、思い通りにならないこともあったり、わざとでなくても嫌なことをされたり、その逆も気づかないうちにしているかもしれない。他人の心に土足で踏み入るようなことはしていないか、された時に余程でない限り許すことができるのか、伝え方や表現の仕方が間違ってないか、自分の行動が年齢に応じたレベルまで達しているのかを振り返る日にしてください。」と話がありました。 児童達は自分の普段の行動を振り返っているように真剣に、校長先生の話聞いていました。今後もいのちやいじめについて定期的に考え、行動を振り返り改善を繰り返していきましょう。 13日の献立
今日の献立は、みそ肉じゃが・もやしの甘酢あえ・ごまかかいため・ごはん・牛乳です。
みそ肉じゃがは、ほくほくのじゃがいもとにんじん、さんどまめなどたくさんの野菜が入っていて、ごはんが進みました。 もやしの甘酢あえは、シャキシャキのもやしにさっぱりした味付けが合っていて、おいしかったです。 ごまかかいためは、香ばしいごま風味と旬のたけのこのうま味のバランスがよく、ごはんに添えて食べました。 たけのこ たけのこは、4月から5月にかけてが旬の野菜です。主に食べているのは、竹の若い茎の部分です。 新しい図工の学習(5年)
5年生の教室で、子どもたちが一人一台端末を使って学習をしていました。
でも、机の上には図工の教科書が置かれています。 「何をしてるのかな?」と聞くと「作品をつくっている」とのことで??? でも、作品を見せてもらって納得でした。タブレットPCを使ってハサミなどの物を少しづつ動かして写真を撮り、ストップモーションアニメを制作していたのです。 物の動きを工夫して、友だちとも見せ合っていました。新しい図工の表現の形‥教育も進化しています。 春の遠足 いざ、大阪城公園へ!!
大阪城公園に春の遠足に行ってきました。電車の乗車マナーや道を歩く姿は、お兄さん、お姉さんになっていました。
大阪城公園では、海外からの観光客の方で溢れかえっていました。子どもたちは、外国語活動の時間に学習した「Hello!」などの様々な言語で挨拶していました。コミュニケーション能力が抜群の学年です!! ‟天守閣”では、大きなお城を目の当たりにして、大興奮!!お昼は、美味しい美味しいお弁当を友だちと楽しく頬張りました。 3年生は社会見学で、これからも校外に出る機会がたくさんあります。今後も、みんなで協力して「イロトリドリ」な学年を目指していきます。 学校のために(5・6年)
本日6時間目
5年生児童が国語の学習で6年生にインタビューをしていました。 インタビューの内容は「去年(6年生が5年生の時に)委員会活動で工夫したことは何ですか?」というもので、4月から委員会活動を始めた5年生には参考になる内容だったようです。 学校のために、自分たちでできることを考えている姿は、みていて頼もしいです。 |