6月26日(水)〜28日(金)期末テスト 普段の学習習慣を見直し、授業・家庭学習に取り組みます。

給食の時間

 今日の献立は、コッペパン、ブルーベリージャム、ビーフシチュー、サンド豆とコーンのサラダ、あまなつかん、牛乳でした。

 「あまなつかん」について
 あまなつかんは、なつみかんから生まれました。
 大分県津久見市で川野さんにより発見されたことから、品種の正式名称は「川野ナツダイダイ」といいます。
 酸味の成分であるクエン酸が早くから減少する品種で、なつみかんより早い時期から食べごろになります。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

授業の様子

画像1 画像1
 1年理科の授業の様子です。
 身近な生物についての観察、実験などを通して、生物の特徴について考えています。

授業の様子

画像1 画像1
 3年美術の授業の様子です。
 デッサンを行っています。今日の授業でのめあては「構図を決めて、大まかに形を入れよう」です。
 画用紙の向きを考え、構図を決めます。実物よりも少し大きめに書くことをポイントにしています。
 

4月26日(金)

 今日は青空は広がっていますが、段々と雲が厚くなるようです。昼間は初夏のような暑さになるとのことですが、一日の寒暖差に注意して、服装でうまく体感温度を調整します。
 家庭訪問、今日が最終日。限られた時間ですが、いろいろお話ができ、ありがとうございます。また、時間に余裕をもって放課後を過ごせていたのではないでしょうか。
 部活動や家庭学習、課外活動、家のお手伝いなど、普段余裕をもってできないことに時間をうまく使います。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

部活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 美術部の活動の様子です。
 和気あいあいとした雰囲気で、作品作りに向き合っています。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 2,3年:体育大会学年練習
教育相談アンケート
進路説明会
5/30 眼科検診
1年:体育大会学年練習
体育大会生徒係打ち合わせ
5/31 体育大会全体練習
生徒専門委員会
6/1 春季総体
6/2 春季総体
6/3 生徒議会(6月) 3年1限体育館使用
6/4 体育大会予行(雨天時火曜時間割)

行事予定表

中学校家庭配付用献立表

学校配布文書

ほけんだより

各種文書

学校評価

大阪府