いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

修学旅行打ち合わせ

画像1 画像1
5月1日、来週8日から始まる9年生修学旅行の教職員打ち合わせがありました。
旅行業者の方も加わり、信州方面への2泊3日の修学旅行で、注意する点などを確認しました。

思い出に残る修学旅行にするため、教職員もできるだけの準備をして、本番に備えます。

給食の様子(7年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月1日(水)
本日の献立は、ごはん、ホイコウロー、中華スープ、きゅうりのピリ辛あえ、牛乳です。
ホイコウローの濃い目の味付けがごはんに合うと、おいしそうにごはんと一緒に食べていました。

ホイコウローは、中国四川料理の一つです。中国料理では、材料をゆでたあとに鍋にもどし、いためて仕上げることを、「回鍋(ホイコウ)」といいます。また、豚肉のことを「肉(ロー)」というので、「回鍋肉(ホイコウロー)」という名前がつきました。
給食では、豚ばら肉をゆでてから、ほかの材料と一緒にいためています。

3年生 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
5月1日(水)の2時間目は外国語の授業でした。
中学校の英語の先生が授業をしています。
小中一貫校の取組のうちの一つです。

今日は、英語であいさつをしようです。
はじめにデジタル教科書を使って、リスニングをしました。
そのあと、グループになってお互いにあいさつの練習をしました。

3年生のみなさんは、英語で上手にあいさつをしていました。

サッカー部活動

画像1 画像1
画像2 画像2
4月28日(日)に大阪市春季大会の4回戦が行われました。

今宮中・難波中・梅南中の合同チームは3対1で勝利を収め、大阪市ベスト8となることができました。新チームになって一番良い試合内容で、選手全員が素晴らしいプレーを発揮してくれました。

次は、5/3(金)にベスト4をかけた準々決勝があります。対戦相手は強豪校ですが、勝利をめざして頑張ります。
たくさんの応援やサポートありがとうございました。

また、この結果をうけて、次の大阪市地区大会のシード権(ベスト8をかけた試合から参加)を獲得することができました。
府大会出場をめざして日々の練習を取り組んでいきます。

9年生 授業の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
4月30日午後、9年生授業の様子です。

英語では、ここまで学習した内容の確認をペア学習のかたちですすめました。
数学では、因数分解について学習しました。

急に暑くなり、ただでさえ集中力が途切れやすくなりがちですが、本校9年生にとってはあまり関係なく、しっかり授業に取り組んでいました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 小学校高学年テナムの会
5/30 小学校中国国際クラブ、中学校全体練習
5/31 2・6年歯科検診、9年チャレンジテスト対策模試
6/3 小学校委員会活動
6/4 いまスポ予行準備、小学校低学年テナムの会・中学校テナムの会