いまみや小中一貫校は令和6年度に開校10年を迎えます。これまで本校教育活動に尽力いただいた皆さまにお礼申し上げます。

給食の様子(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月24日(火)
本日の献立は、おさつパン、ビーフシチュー、さんどまめとコーンのサラダ、あまなつかん、牛乳です。

あまなつかんは、なつみかんから生まれました。大分県津久見市で川野さんにより発見され、品種の正式名称は、「川野アマナツダイダイ」です。
酸味の成分であるクエン酸が早くから減少する品種で、なつみかんより早い時期から食べごろになります。

分厚い外側の皮と房の薄皮を上手にむくことができましたでしょうか。
少しすっぱいけれどおいしいあまなつかんでした。

8年生 英語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日水曜日、8年生英語の授業の様子です。

今日は7年生時に学習した過去形不規則動詞の復習を行いました。カードを使い、グループ学習のかたちで進めています。これも生徒の興味関心が高まる工夫の1つです。

3年生 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
4月24日水曜日、3年生理科の授業の様子です。
これから、ひまわり・ほうせんか・マリーゴールドの種まきをするので、映像を見ながらそのやり方を学習しました。 

給食の様子(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日(火)
本日の献立は、こどもの日の行事献立です。
ごはん、きんぴらちらし(具・きざみのり)、すまし汁、ちまき、牛乳です。

大阪市の給食では、こどもの日の行事献立に「ちまき」がつきます。
ちまきは、もち米やうるち米、米粉などで作ったもちを笹の葉で包み、蒸して作ります。中国から伝来したもので、「茅(ちがや)」の葉で包んでいたことから「茅(ちがや)巻き」と呼ばれていました。「こどもが元気に育ちますように」という願いが込められています。

いまみや小中一貫校の子どもたちはちまきを食べましたので、元気に育ってほしいと思います。
2年生のこどもたちは、笹の葉を上手にむいて、おいしそうに食べていました。

中学校 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月23日、中学校の授業の様子です。

7年生は数学のグループ学習
8年生は理科の実験を映像で確認
9年生は社会で明治文化についてそれぞれ頑張って学習していました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/29 小学校高学年テナムの会
5/30 小学校中国国際クラブ、中学校全体練習
5/31 2・6年歯科検診、9年チャレンジテスト対策模試
6/3 小学校委員会活動
6/4 いまスポ予行準備、小学校低学年テナムの会・中学校テナムの会