3年生 春の遠足

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生は5月17日(金曜日)、春の遠足で、あべのハルカスと天王寺動物園へ行ってきました。
社会の授業で勉強した大阪市のいろいろな建物に目をキラキラ輝かせて、あべのハルカスの展望台からの景色を楽しみました。
天王寺動物園では、カバやサイやライオンなどの動物たちを見ることができました。
天気は快晴、子どもたちの心も晴れやかに遠足に行き、たくさんのことを学ぶことができました。

2年生 学校探検

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
先週から今週にかけて、1年生と学校探検に行きました。
各クラス7つのグループに分かれて、1年生と一緒に学校を回りました。

事前に、理科室や音楽室といった特別教室の名前や説明を書いたポスターを準備したり、
1年生にきちんと場所を覚えてもらえるように通る道や行き方を何度も確認したり、
たくさん準備をしてきました。

本番では、お兄さんお姉さんらしく廊下を静かに歩いて回る様子や、
校長室では校長先生に挨拶する様子が見られ、1・2年生ともに楽しく取り組めていました。

5月17日の給食

今日の献立は、

・金時豆の中華おこわ
・中華スープ
・パインアップル(缶)
・コッペパン
・ブルーベリージャム
・牛乳

「金時豆の中華おこわ」は、もち米に焼き豚、ドライパックの金時豆、しめじを加えて、焼き物機で蒸し焼きにします。チキンブイヨンとごま油で、コクと旨味を出した一品です。
画像1 画像1

栄養教育推進事業(4年生)

今日は、4年生の栄養指導がありました。テーマは「カルシウム」についてでした。
成長期の小学生にとって、カルシウムは丈夫な骨を作るために大切な栄養素です。班に分かれて、「年齢による骨量の変化」をグラフから読み取りたくさん発表しました。
この授業を振り返ってカルシウムが大切なことに改めて気づき、「チーズをいっぱい食べます!」「牛乳を残しません。」などの感想をワークシートにたくさん書くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5月16日の給食

今日の献立は、

・さけのごまみそ焼き
・五目汁
・えんどうの卵とじ
・米飯
・牛乳

「さけのごまみそ焼き」は、角切りのさけにねりごま、砂糖、うすくちしょうゆ、白みそで下味をつけ、いりごまをふり、焼き物機で焼きます。


画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/30 内科検診1年 クラブ活動
5/31 遠足4年 遠足予備日3年
6/3 眼科検診1年4年
6/4 眼科検診3年5年