◇◇◇6月17日(月)は土曜授業の代休です。◇◇◇

たねまき したよ

 1年生は今日朝顔の種を植えました。
植木鉢に土を入れる時に「ちょっと怖いな」と、なかなか土を触ることができない子もいましたが「大丈夫だよ」と励ましあいながら土を入れていました。
種をまいた後「朝顔が咲くのが楽しみ」と言いながら、水やりをしていました。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

熱中症暑さ指数計設置

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 少しずつ暑くなってきて、汗をかいて外で遊ぶ子どもたちを見て気になるのが熱中症です。
 さのぶん株式会社さんより、学校に熱中アラームと熱中症暑さ指数計を寄贈していただきました。本日管理作業員さんが、保健室の前に付けてくれています。
 皆さんも少し気を付けて見てほしいと思います。
保護者の皆さんも、水筒の毎日水筒の用意をよろしくお願いします。

いじめについて考える日

 今日はいじめについて考える日でした。
いじめによって命を絶ってしまう悲しい出来事が今もたくさん起きています。
 校長先生から、自分はいじめていないと思っていても、何気ない言葉や行動で相手を傷つけることがあります。相手の気持ちを考え、一人一人が自分の言葉や行動について考えられるようになってほしいというお話が朝会でありました。
それを受けて、各教室では、いじめについて考える時間があり、子どもたちも真剣に話を聞いたり考えたりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

第103回 創立記念日

画像1 画像1
お誕生日おめでとうclick here

今日は

菅北小学校103歳のお誕生日
                 
                   です!!

校歌click here

6年 家庭科 調理実習の計画

画像1 画像1 画像2 画像2
 来週、6年生になって初めての調理実習を行います。
今回は「野菜炒め(キャベツ・たまねぎ・人参・ハム)」を作ります。
学習をスタートした時から調理実習ができることをとても楽しみにしている様子でした。
 手順やポイントを確認した後、それぞれのチームに分かれて調理計画を立てました。どのように進めたら安全に効率よく進められるのか、教科書や今まで学習したことを思い出しながら意見を出し、じっくり話し合うことができていました。
計画の最後には、「グループの人と協力したい」「野菜の大きさに気を付ける」など、調理実習への意気込みが書かれていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
5/31 社会見学〈4年〉柴島浄水場内科検診〈4年〉・〈5年〉・〈6年〉年 尿二次検査
6/3 委員会活動
6/4 歯科検診〈1年〉〈2年〉〈3年〉
6/5 区合同音楽鑑賞会〈6年〉
6/6 歯科検診〈4年〉〈5年〉〈6年〉