「明るく」「正しく」「たくましく」

5月17日の給食

【タコライス、もずくのスープ、焼きじゃが、牛乳】

タコライスは、沖縄料理のひとつです。いためたひき肉、たまねぎをカレー粉、ケチャップ、ウスターソースなどで味つけし、青みにグリンピースを使っています。ごはんの上にかけていただきます。
もずくのスープは、沖縄県産のもずく(写真2枚目)、にんじん、白ねぎ、えのきたけ、旨みにささみを使ったスープです。
焼きじゃがは、塩と綿実油で下味をつけたじゃがいもを焼き物機で焼いています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年遠足「ふれあい緑地公園」

天候にも恵まれ、遠足日和となりました。
小学校に入学して初めての遠足です。
ふれあい緑地公園に到着して、元気になかよく遊んでいます。
お弁当もみんなで楽しくいただきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

英語研修会

5月16日(木)に、教員対象の英語研修会を行いました。
新高小学校は、火・水曜日の朝、10分間をイングリッシュタイムとし、放送委員会による英語のあいさつとともに、全校で1年生から英語短時間学習を行っています。
子ども達が、楽しみながら英語を学べるように、色々なアクティビティや歌を、講師先生から教えて頂きました。
これからの授業に活かして行きたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 みそ作り出前授業

5年生は出前授業で、大豆、米こうじ、塩を原材料としたみそ作りの体験をしました。糀(こうじ)のお店の方にみその作り方を丁寧に教えていただき、クラスごとにみそを仕込みました。みそ作り体験の後には、お店の方から、みそについてのお話を聞きました。子どもたちの事前アンケートで出た「聞いてみたいこと」の内容についても詳しくお話してくださりました。みその種類や歴史、こうじから作られる食品など、たくさんのことを知ることができました。仕込んだみそは、お店に持ち帰って発酵させてくださいます。できあがったら、家庭科の調理実習でみそ汁に使用する予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月16日の給食

【黒糖パン、ウインナーのケチャップソース、スープ、焼きツナキャベツ、牛乳】

ウインナーのケチャップソースは、ウインナーソーセージに砂糖、ケチャップ、トンカツソース、ウスターソースを合わせて煮、でんぷんでとろみをつけたソースをかけています。
スープは、鶏肉を主材に、じゃがいも、たまねぎ、にんじん、グリンピース、しめじを使用し、彩りよく仕上げています。
焼きツナキャベツは、新献立です。ツナとキャベツに、砂糖、こしょう、うすくちしょうゆ、チキンブイヨン、綿実油で作った調味液を混ぜ合わせ、焼き物機で焼いています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事等
6/3 内科検診4年
三国中オープンスクール6年
6/4 委員会活動 内科検診
町たんけん2年
6/5 読み語りの会2・3年
社会見学4年「柴島浄水場」
6/6 社会見学3年「梅田スカイビル」
歯みがき大会5年
眠育セミナー6年
6/7 遠足1年予備日
歯科検診5年

学校協議会関係

全国学力・学習状況調査

学校評価・戦略予算関係

家庭学習の手引き

学校だより

安心・安全な学校に向けて

交通安全マップ

全国体力・運動能力、運動習慣等調査