2月の主な行事 6日芸術鑑賞会 7日13:05下校 10日13:05下校 13日学校保健委員会 14日火災避難訓練 18日5年出前授業 19日6年社会見学 20日防犯避難訓練 21日学習参観・懇談会 26日1年保幼小交流会 3年七輪体験 27日2年出前授業 6年出前授業

自主学習ノート配付

学校だより(6月号)に掲載していますが、これは自主学習ノートと手引きです。
自主学習力を伸ばすために、1学期に1冊ずつ配付します。
学校だよりに「家庭学習」の大切さについて書いておりますが、お子さまの学習を応援してあげてください。
画像1 画像1

5月31日(金)

画像1 画像1
本日の給食
かつおのガーリックマリネ焼き
押麦のスープ グリーンアスパラガスのソテー コッペパン ブルーベリージャム 牛乳

「押麦のスープ」は、鶏肉の旨みや、野菜の甘みが出ていて優しい味付けになっていました。

1年 あじさいつくり1

画用紙とお花紙を使って、季節のお花「あじさい」を表現します。まず、画用紙を使ってあじさいの土台づくりです。大きさ、形などにそれぞれにの個性がありますね。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 あじさいづくり2

 お花紙を折って、花びらのイメージに近づけます。糊で台紙に張りあじさいが仕上がっていきます。柔らかい感じで本もの見たいです。どんな完成になるか、楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年 図工 絵の具の技法を使って

様々な技法を取り入れて、自分が想像する宇宙を描いています。
3年から使い始めた絵の具に慣れるように学習しています。イメージ豊かに描いていますね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30