6年生 3・4時間目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 早くできた班から、食べ始めます。 同時に、調理を開始しましたが、完成はバラバラです。 美味しいですか? 6年生 3・4時間目![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 「野菜いため」を作っています。 ソーセージとキャベツを切るのに、苦戦しています。 なかには、上手に包丁をつかっている子どももいます。 2時間目のあとの休み時間![]() ![]() 運動場で、元気に遊んでいます。 廊下では、6年生が1年生と一緒に遊んでいます。 日差しも強く、気温も上がってきました。 熱中症対策として、水分補給を促しています。 子どもたちには、多めにお茶や水を持たせてあげてください。 校舎うらのアサガオ![]() ![]() ![]() ![]() さらに成長しました。 葉が増えたもの、いまから葉を出すもの・・・、 さまざまです。 子どもたちの成長のスピードもさまざまです。 5月20日 児童朝会![]() ![]() ![]() ![]() 今日の児童朝会は、昨日の雨の影響で、講堂で行いました。 今回は、絵本の紹介の前に、質問からスタートしました。 「イソップ童話って、知っていますか?」 「ウサギとカメのお話、知ってる?」 「どんな、お話?」 油断してはいけないこと、まじめにコツコツ取り組むことの大切さを 伝えてくれます。 今日は、ウサギとカメのお話です。 『いそがなくても いんじゃない?』 (イーティン・リー作 橋本あゆみ訳 化学同人) カメとウサギが遠くの山に行くことになりました。 早く行きたいウサギとゆっくり準備するカメ。 カメは、何をしているのでしょうか? やっと出発したと思ったら、つぎつぎ、困ったことが・・・ 待つことと準備することの大切さを教えてくれます。 こんな「ウサギとカメ」のお話もあるんですね。 朝会前に、「校長先生、今日の絵本は、なに?」とたずねてくれる子どもがいました。 紹介した絵本は、校長室前に置いています。 |
|