6月3日(月)の給食です

画像1 画像1
今日の献立は次の通りです。
・マーボーはるさめ ・チンゲンサイとモヤシの甘酢あえ
・まっちゃ大豆 ・ご飯 ・牛乳

はるさめは、中国で昔から食べられている食材です。日本には、江戸時代に中国から伝来したと言われています。また名前の由来は、製造工程で小さな穴から細く流れ落ちる様子が、しとしとと降る春の雨に似ていることから命名されたそうです。
原材料は、緑豆という豆からできているものと、じゃがいもやさつまいもからできているものがあります。
大阪市の学校給食では、じゃがいものデンプンから作られたはるさめが使われています。

1.2年生遠足の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
小雨がパラつく時もありましたので、お弁当は動物園内の屋根のある広場で食べました。テンシバの広場で食べれる予定でしたので残念でしたが、子どもたちは喜んでお弁当、おやつを食べていました。
お弁当を食べた後、ペンギンやホッキョクグマをみました。天王寺動物園は現在工事中の施設がたくさんあります。全て完成すると大変立派は動物園にリニューアルされると思いますので、完成が楽しみです。

1.2年生遠足の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
子どもたちはたくさんの動物をみることができて大喜びでした。ライオンのメスは室内にいましたのでとても近い距離でみることができ、とても迫力がありました。

5月31日(金)1.2年生遠足の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
1.2年生は遠足で天王寺動物園に出かけました。昨夜からの雨が朝まで降っていましたが、出発時にはあがっていましたので、予定通り実施しました。遠足実施に子どもたちはとても喜んでいました。

5月30日(木)の様子です その2

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の授業と説明会の様子です。説明会では市岡小学校のTさんが全体の場で手をあげて質問してくれました。積極的な姿がうれしく思いました。
6年生の子どもたちは、今後の小学校生活の様々な場面で中学校を意識して過ごしてくれると思います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30