6月3日の給食![]() ![]() 抹茶大豆は、煎った大豆に抹茶風味の砂糖衣をまぶしたお菓子です。煎った大豆は噛み応えがあり、そしゃくする力が鍛えられます。今週は虫歯予防週間なので、給食時間には歯と口についてのクイズを行っています。よく噛んで食べることも、歯と口の健康につながります。 5月31日の給食![]() ![]() わかたけ煮は、ワカメとタケノコを使った煮物です。どちらも春に旬を迎える食材で、このような旬の食材どうしの組み合わせを「出会いもの」といいます。給食では乾燥わかめを使うことが多いですが、この献立には生わかめを使用し、より歯ごたえが感じられるようになっています。 6年生 校外学習 (田能遺跡)その5![]() ![]() 社会科のこれから学習する歴史の予習になる校外学習となりました。 6年生 校外学習(田能遺跡)その4![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 実際に本物の土器を手にして、形の種類や重さを実感していました。 6年生 校外学習 (田能遺跡)その3![]() ![]() ![]() ![]() また、石包丁も手にとって触ることができました。 |
|