黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

たんぽぽ

たんぽぽ 平山和子 文・絵

たんぽぽを知っていますか?
冬の間、葉を低くして地面に広げていたたんぽぽは、暖かくなると新しい葉を出して立ち上がります。
根を掘ってみると、その長さに驚きます。

子どもたちは、たんぽぽの不思議にどのような感想をもつのでしょうか。
画像1 画像1

文字と式

2学級を3分割して学習しています。

これまで□や△、◯を使って数量や数量の関係を表していました。
それをXやYなどの文字を用いて表していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

観察しています

子どもたちは、理科の学習が大好きです。
3年生、5年生の教室で見つけました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年 種まきをしました♪

理科の学習で、ヒマワリとホウセンカの種まきをしました。

それぞれの種の違いを観察し、ヒマワリは学習園に、ホウセンカは各々の植木鉢に植えました。

大切に育てながら、しっかりと観察学習を続けていきます。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

環境整備

管理作業員が、中庭(うりひガーデン)の整備をしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 6年お話会 5年出前授業(生物多様性)
6/4 児童朝会 3年生社会見学(環状線一周・ハルカス300展望台)
6/5 委員会
6/6 4年生出前授業(パッカー車・ごみ・リサイクル) スクールカウンセラー来校
6/7 3年お話会 5年遠足予備日

学校評価

校長経営戦略支援予算

学校評価関連

その他