黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

はたらく人に話を聞こう

学校ではたらく教職員にインタビューをするときに気をつけることの一つに「ことばづかい」があることに気づきました。

誰に何を聞きたいのか、「ことばづかい」を意識しながらノートに書き出しています。
画像1 画像1

繰り返し練習しよう

学習した内容が定着するように、算数ドリルやプリントで繰り返し問題に取り組んでいます。
一人で考えたり、友だちや先生からアドバイスをもらったりして頑張っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

おいしい給食いただきます!

今日もご飯がすすむ献立です。
モリモリ食べて、元気いっぱいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

うりひがまつりに向けて

各委員会では、うりひがまつりを盛り上げるための取り組みをしています。
集会委員会が、昼休みに打合せをしています。
画像1 画像1

発見!

3年生からはじまった「理科」の学習をきっかけに、今まで以上に身近な自然に関心をもっています。

大人ではなかなか気づかない「小さな自然」にも、子どもは気づいています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/3 6年お話会 5年出前授業(生物多様性)
6/4 児童朝会 3年生社会見学(環状線一周・ハルカス300展望台)
6/5 委員会
6/6 4年生出前授業(パッカー車・ごみ・リサイクル) スクールカウンセラー来校
6/7 3年お話会 5年遠足予備日

学校評価

校長経営戦略支援予算

学校評価関連

その他