創立150周年を刻み   《 夢 きずな 輝き 》を合言葉に   創立200周年を展望する新たなステージへ               漢字検定 「優秀団体賞」 8度受賞!            交通安全子ども自転車大阪府大会 準優勝!

きょうのきゅうしょく

5月9日
「プルコギ とうふとわかめのスープ きゅうりの甘酢づけ ごはん 牛乳」
画像1 画像1
画像2 画像2

何色の花が咲くかな?

1年生が、あさがおの種を植えました。
管理作業員さんに土を入れてもらった後、そっと種を入れました。肥料を加えて、たっぷり水もあげました。これから毎日あさがおのお世話をがんばります。
芽が出るのが楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

モンシロチョウの羽化

3年生の廊下で飼育しているモンシロチョウ。連休前にサナギだったのですが、子どもたちの登校に合わせたかのように、2匹が羽化しました。「動かないなあ、大丈夫かなあ」「羽を乾かしているんだよ」「逃がしてあげよう」子どもたちの優しい声がたくさん聞こえました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

きょうのきゅうしょく

5月8日
「かつおのガーリックマリネ焼き 押麦のスープ キャベツとベーコンのソテー パン いちごジャム 牛乳」
画像1 画像1
画像2 画像2

野菜炒めに挑戦!

6年生の家庭科では、朝食の役割について考え、どのようなおかずがあればより栄養バランスのよい食事になるかを学習しています。今日は短時間でできる野菜炒めの調理に挑戦しました。野菜を炒めることで、硬さや香り、色などが変化し、苦手な野菜も甘みが出て美味しくなることを実感することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30