<めざす子ども像>  おお「おおらかな心で明るくあいさつができる」  よ「よく考え主体的に取り組む」  ど「努力を継続し最後までやり抜く」  +「自分を大切に ひとを大切に 命を大切にする」
TOP

相互授業参観 2年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目は2年女子体育の授業を福島先生が公開授業を行いました。マット運動の学習です。授業の前半は、伸膝後転(ひざを伸ばし立った状態から両手を床に持っていき、ひざを伸ばしたまま後転し、立ち上がる技)の実技テストです。グループごとにマット、パソコンを準備して、前時までの学習の復習をしていました。追いかけ再生機能を使って、自分の演技を確認しながら練習します。練習の後は、先生の前で一人一人演技を見せてくれました。とても良くできていました。授業の後半は、倒立前転の練習をしました。気づきをシートに記入しながら深めていました。ICTを効果的に活用し限られた時間を有効に使う授業でした。

相互授業参観 1年女子体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5時間目、1年女子体育の授業で八里先生が公開授業を行いました。ハードル走の学習です。体育実技の教科書をよく読みながら、八里先生はホワイトボードで解説したり、実際に手本を見せたりしながら、ハードルのインターバルをリズムよくハードリングできる基本を学びます。スモールステップでミニハードルを使ったり、グラウンドに描かれた線を声を出しながら踏んで走ったり少しずつ技術を身につける指導です。

6月4日(火)の給食

画像1 画像1
和風カレー丼
オクラのかつお梅風味
和なし

相互授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の4時間目は、相互授業参観サポートルームによる西下先生の3年国語の学習です。
 先日の中間テストの返却では、どの生徒も大変よくできていました。「間の文化」では、序論、本論でキーワードとなる言葉を手がかりに学習しました。とても楽しい授業でした。

子ども達の安全と安心のために

画像1 画像1
画像2 画像2
 大淀中学校では、毎週水曜日に生徒の安全・安心を守るため、生徒理解の会議を行っていますが、本日、北区役所S.S.W.各学年代表教員、生徒指導主事、教頭、校長が集まり「スクリーニング会議1」を開催しました。
 この結果をもとに、関係諸機関と学校が協働して対策を行います。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

教育委員会等からのお知らせ

学校便り

学校元気アップ通信

中学校のあゆみ(本校の各種調査・テスト結果等)

その他の配付文書