学校・家庭・地域で力を合わせ、「学びを楽しみ・やさしく・たくましく・共に高め合う」ひめっ子に育てましょう!

4月19日の給食

画像1 画像1
今日の給食は、鶏肉のからあげ、中華スープ、チンゲンサイともやしの甘酢あえ、ごはん、牛乳です。

☆給食クイズ☆

青梗菜と書いて、チンゲンサイと読む。○か×か?

正解は、○ です!

チンゲンサイは漢字のとおり、きれいな青(緑)色をした菜っ葉野菜です。緑黄色野菜の一つで、風邪を予防するビタミンAやビタミンCがたくさん含まれています。
今日の給食では、砂糖、米酢、うすくちしょうゆを合わせたタレに茹でたもやしとチンゲンサイを合わせ、サッパリとした甘酢あえでいただきました!

5・6年生 すくすくウォッチに取り組みました

 大阪府教育委員会が「子どもたち一人ひとりが学びの基盤となる言語能力や読解力、情報活用能力等を向上させ、これからの予測困難な社会を生き抜く力を着実につけること」を目的として実施しています。対象は 5・6年生で、5年生は、国語、算数、理科、 及びわくわく問題(教科横断型問題)と児童アンケート、6年生は、わくわく問題と児童アンケー トにそれぞれ取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

児童アンケートは一人一台端末で回答

 今年度から、すくすくウォッチと全国学力・学習状況調査の児童アンケートは、人一台端末で回答します。スムーズにログインして、回答することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

クラブ活動スタート!

 4年生以上が行うクラブ活動が始まりました。役割を決めたり、活動計画を決めたり。
自分が期待する活動ができるといいですね。他学年とも仲良く活動を進めてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育の学習

 腰につけたタグをぐるぐる回りながら、奪いにいきます。限られたスペースですが運動量は豊富。そして、タグを奪われないように、または奪いに全力疾走です。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 ひめっ子班活動 放課後ステップ4年
6/6 児童朝会 歯みがき指導2年 委員会・代表委員会
6/7 内科検診3年 スクールカウンセラー
6/9 休業日
6/10 どんぐり
6/11 社会見学3年 朝の読書 放課後ステップ5年