熱中症を予防するために、水分をこまめにとるようにしましょう。

分数×分数の計算

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生の算数、「分数✕分数の計算」の学習です。
 これまでに、分数✕整数の計算は学習していますが、分数✕分数の計算は初めてです。
 そこで、計算の仕方を考えるにあたって、これまで学習している分数✕整数、分数÷整数の計算を使って考えを進めていました。

1年生体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日からの雨が夜中に止み、早朝からは晴れ間が見える天候になりました。
 そんな中、1年生の子どもたちがいいお天気のもと運動場で体育を行っていました。
 写真は校舎の3階からとったものです。
 障害物をよけてゴールめざして走るのを、今日は何回繰り返して行っていました。

植物の成長に必要なもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の理科の学習で、植物が育つために必要なものを実験を通して調べてきました。
 その中で、肥料と日光は発芽したあとの育ち方に影響を与えることを学習を通してとらえることができたようです。
 この時間は今までの学習を振り返って植物の成長についてのまとめをしていました。

話を聞いて質問しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の国語の学習で、話を聞いて質問しようというものです。

 取り組みとしては、まず、話を聞いてメモを取る。
 ということで、今朝の児童朝会での校長先生の話を聞きながらメモをとっていました。
 そして、班の人と自分で書いたメモをみながらどういう質問をするかというのを話し合っているところです。
 この後、休み時間に班で考えた質問を校長先生にしていました。

〇センチメートルの線を書こう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の算数、「長さ」の学習で、この時間は7cmの長さの線をものさしを使って書くという活動でした。

 子どもたちは、これまでにものさしを使っての長さを測るという活動をしているので、今日はこれまでの学習を活かして、長さを測る、線を引くというのを身につけていました。
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30