黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

おいしい給食いただきます!

今日の献立にある「ミネストローネ」は、イタリアの野菜スープです。
イタリアでは、使う野菜も季節や地方によって様々だそうです。
今日の給食には、キャベツ・玉ねぎ・にんじん・トマトなどが使われています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

避難訓練(火災)

緊急時(火災時)に集団で協力し合って、安全で迅速な避難行動をとる。
火災発生時における避難経路・避難の仕方を理解する。
をめあてに、避難訓練を行いました。

いざというときに、自分で自分の命を守ることができるよう、日頃の行動(訓練)が大切です。
常に黄帽子をかぶって登校すること、清潔なハンカチを持参すること、上靴を履くことも自分の命を守ることにつながります。
各家庭でも、忘れ物がない状態で登校できるよう声掛けをお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

記号の読み方 書き方を知ろう

ト音記号🎼の書き方を、先生と一緒に空がきしたあと、プリントで練習しています。

ト音記号は、ソの音の位置を表しています。
このことを理解すると、楽譜を読むことがスムーズになっていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

おなじかずのなかまをさがそう

ブロックを使って、教科書の挿し絵から、同じ数のなかまをさがしています。

同じ数のなかまをさがせたら、隣の席の友だちと確認しあっている姿が見られました。
画像1 画像1

どんどんチャレンジ

2桁−2桁の計算問題に、どんどんチャレンジしています。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 委員会
6/6 4年生出前授業(パッカー車・ごみ・リサイクル) スクールカウンセラー来校
6/7 3年お話会 5年遠足予備日
6/10 心臓2次検診(長原小) グローバルクラブ
6/11 児童集会 プール開き 全児童14:30下校

学校評価

校長経営戦略支援予算

学校評価関連

その他