黄帽子をかぶり、8時25分までに登校しましょう。

交通安全指導〜高学年〜

警察の方から、安全な自転車の乗り方について教えていただきました。

身近な乗り物なので、ついついスピードを出しすぎたり左右の確認を忘れてしまったりすることがあるのではないでしょうか。

今日、教えていただいたことをしっかり守って安全に自転車利用をしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

わたしたちのまちのようす

瓜破東小学校は、大阪市の南東にある平野区にあります。
地図を見ながら、わたしたちのまちについて学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全指導〜低学年〜

警察の方から、安全な歩行について話を聞きました。
その後、運動場に白線でかかれた車道や歩道、また信号機を使って実際に歩行の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

あいさつができた

朝起きて、登校してくるまでに誰にあいさつしましたか。
という先生の問いかけに
「家族、友達、みまりたいの人、先生」とたくさんの人とあいさつができたようです。

「あいさつすると、気持ちがいい」という意見がある一方で、教材文にある「あいさつするとき恥ずかしい」という気持ちもわかるという意見もありました。

なぜ、あいさつをすることがよいとされているのかをみんなで考えています。
画像1 画像1

うりひが本の森

子どもたちは、思い思いに本を手に取り読書を楽しんでいます。
主幹学校司書から、本を探すアドバイスをもらっている様子も見られます。
画像1 画像1
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/5 委員会
6/6 4年生出前授業(パッカー車・ごみ・リサイクル) スクールカウンセラー来校
6/7 3年お話会 5年遠足予備日
6/10 心臓2次検診(長原小) グローバルクラブ
6/11 児童集会 プール開き 全児童14:30下校

学校評価

校長経営戦略支援予算

学校評価関連

その他