今日の献立
・八宝菜
・厚揚げのピリ辛じょうゆがけ
・もやしの中華和え
・ごはん
・牛乳
今日は2年1組Bです。まさしく「中華定食」の給食でした。
八宝菜は、豚肉、うずら卵、キャベツ、玉ねぎ、人参、タケノコ、ピーマン、しいたけと、文字通りの8種類が具材(本来「八」は数が多いことを意味し、良い材料をたくさん使った料理の意味です)でした。八宝菜は、ご飯にかけて「中華丼」の生徒も多くいました。うずら卵も大人気ですが、以前に他校でうずら卵をそのまま飲み込んでしまい、のどに詰まらせてしまうといった事故もあったため、「よく噛んで、あわてずの食べてください」との注意も行いました。
厚揚げのピリ辛じょうゆがけは、厚揚げを一口大にカットして焼き上げた後、豆板醤としょうゆ、砂糖を合わせて煮詰めたタレがかけられていました。これも、ごはんの進むおかずでした。