2年生「総合的読解力」どんな自分になりたい?−1(6月5日)
「総合的読解力育成カリキュラム」の学習の様子です。
今日は校内の授業研究会も兼ねているため、総合教育センターよりスクールアドバイザーの先生を招聘し、2時間目にBクラスで7コマ目の授業を、3時間目にAクラスで8コマ目の授業を実施しました。 授業には、多くの先生方が参観し、放課後の協議会に向けての意見をまとめました。 写真は2時間目のBクラスの様子です。 2年生「総合的読解力」どんな自分になりたい?−2(6月5日)
3時間目のA組では、今日が「どんな自分になりたい?」で8コマの学習のラストです。昨日に考えをまとめた「自分プロデュースマップ」の発表です。グループに分かれ、1人ずつ、自分の「マップ」を中央に置いて披露し、記入した内容に言葉を加えて2〜3分くらいで発表しました。
その後、発表を聞いた他のメンバーが質問や意見、感想を言い交流し、相互理解につなげました。グループ内での発表後、各グループのリーダーが意見交流の内容をクラス内に発表しました。 まとめとして、先生から代表生徒のマップを全体共有し、この8コマの一連の学びを、各授業で出てきたキーワードを思い出しながら文章でまとめました。 1年生国語 文節を正確に区切っていこう(6月5日)
1年生の国語の学習の様子です。
文法の学習の続きです。これまでに文(文章)を「文節」に細かく区切っていくことを学び、ずいぶんと慣れてきました。 今日は、その区切った文節の言葉について、「主語」「述語」「修飾語」「接続語」「独立語」の5つの種類(文の成分)に分類されることの学習です。 先生からのポイントの説明を聞いた後、プリントに書かれた練習問題を解いていきました。1文が長くなり文節が多くなると、やはり、混乱してしまう生徒が出ていました。基本は、ていねいに文節で区切ることです。そして、それぞれの文の成分の5つの種類の特徴に照らし合わせて見分ける必要があります。しっかりと復習しましょう。 この授業も、前回の5月13日に引き続き、先生方の指導力の向上および生徒の学力向上を目的とした「学力向上支援チーム事業」として、大阪市総合教育センターのSA(スクールアドバイザー)の先生に授業を見ていただき、授業後にご指導していただきました。 歯科検診(2回目)を行いました(6月4日)
午後1時30分より歯科医の学校医先生に来ていただいて、2年1組Bと1年生の2クラスが順に歯科検診(2日目)を行いました。
生徒は給食後の昼休み、持参した歯ブラシでていねいに歯磨きです。 検診では、次の項目を診ていただきました。 ・治療が必要な虫歯が無いか ・以前に虫歯だった場所が治療できているか ・歯ぐきに治療が必要な炎症や疾患が無いか ・口の中の健康状態はどうか ・歯並びはどうか ・歯磨きがきちんとできているか など 今日も、生徒たちは検診がスムーズに行われるよう、静かに、テキパキと行動ができ、1時間もかからぬうちに終了でした。 この後、保健室から受診勧告のお手紙をもらった人は、早めに歯科への受診をしてください。 給食風景(6月4日)
今日の献立
・鶏肉のガーリック焼き ・スープ ・三度豆のコーンサラダ ・黒糖パン ・牛乳 今日は1年2組です。 鶏肉のガーリック焼きは、鶏肉をワイン、ガーリック、塩コショウ、しょうゆ、オリーブオイルでしっかりと下味を付けた後、焼き上げられています。ガーリックの風味がよく効いていて生徒も喜んで食べていました。お替りじゃんけんもほぼ全員が参戦です。 スープは、ワインで下味を付けた薄切りの豚肉と、人参、玉ねぎ、キャベツ、じゃがいもが具材のチキンブイヨン味のスープです。今日もお野菜たっぷりの具だくさんスープです。 三度豆とコーンのサラダは、湯がいた三度豆とコーンに、ワインビネガー、砂糖、塩、薄口しょうゆを合わせたドレッシングのさっぱりサラダでした。 |
|