たくましい子 助け合う子 すすんで学ぶ子
カテゴリ
TOP
お知らせ
最新の更新
4年生 国語の時間
4年生 図工の時間(まぼろしの花)
クインシーメロン
5年生 非行防止教室
タコライス
修学旅行13
修学旅行12
修学旅行12
修学旅行11
修学旅行10
修学旅行9
修学旅行8
修学旅行7
修学旅行6
修学旅行5
過去の記事
6月
5月
4月
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
2013年度
ものを燃やす前と後の空気の成分のちがい
6年生の理科の実験の様子です。気体検知管を使いものが燃えた前と後の酸素と二酸化酸素の量を測りました。実験の結果からどのような違いがあるのか考えていきます。
5年生 理科の学習
理科の学習で、ヘチマの種を育てています。先週撒いた種が、もう芽を出していたので、みんなびっくりしていました。芽がしっかりと育ったら、学習園に植え替える予定です。大きな実が実ってほしいです。
5月になりました!
5月が始まりました。学校の玄関掲示も変わっています。新学期が始まり1か月、子どもたちも学校生活に慣れてきた頃でしょうか。今月は、遠足や社会見学、修学旅行などいろいろな行事があります。体調に気をつけて過ごしましょう!
4年 2時間目の授業風景
4年1組では、英語の学習をしています。天気を英語で言うクイズをして大盛り上がりでした。積極的に手を挙げる姿が立派でした。
2組では、社会の学習で「ゴミ処理場」について学んでいます。発表者の方に注目して聞く姿が素晴らしかったです。
4年 西淀焼却工場 社会見学
4年生、初めての社会見学に行きました。西淀川区にあるゴミ焼却工場でパッカー車がどのようにゴミを運んでくるかやゴミが燃えている様子を見ました。たくさんのゴミがコンピューターによって、効率的に処理されている様子を見て、とても感心していました。
12 / 15 ページ
<<前へ
|
11
12
13
14
15
大阪市の相談等窓口
こどものいじめ、児童虐待、体罰等に関するSOS 〜いじめ・体罰等に関する窓口〜
アクセス統計
本日:
56 | 昨日:41
今年度:32641
総数:275485
アクセシビリティ設定
文字:
大きく
|
小さく
|
標準
配色:
通常
|
白地
|
黒地
<<
2024年6月
>>
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
行事予定
月間行事予定
年間行事予定
リンク
リンク
大阪市教育委員会ツイッター
文部科学省 学習指導要領に関する移行措置等
大阪市いじめ対策基本方針
小学校教育研究会
大阪市小学校教育研究会
大阪市教育委員会からのお知らせ
大阪市で先生になろう!大阪市教員採用ポータルサイト
配布文書
配布文書一覧
いじめ防止基本方針
学校安心ルール
安全マップ
安全マップ
携帯サイト