4月14日(月)8時25分までに登校しましょう。1年生の下校は、13時15分ごろです。2〜6年生の下校は、14時30分ごろです。

いざというときのために

自分や家族の身を守るために必要な防災への取り組みについて考え、提案書をまとめます。
そのためには、題材について調べ情報を整理し、論の進め方を工夫して書くことが大切です。
画像1 画像1

児童朝会

集会委員会の司会・進行もずいぶんスムーズになってきました。

昨日、デンマークから給食の取材に来られたことをきっかけに、「食」について次のような話をしました。

苦手な食材に対して「嫌い」「不味い」などと大きな声で言うと、「好き」「美味しい」と思っている人が気分が悪くなり、食事の時間が楽しくなくなります。
そんなときは、「苦手です」など、表現を工夫することが大切です。

また、生活指導からは『学校のきまり』『放課後の遊び方』についての話がありました。
画像1 画像1

お世話がんばってます!

生活科でアサガオの種蒔きをしました。
毎日、水やりをして成長を楽しみに観察しています。
画像1 画像1

開花が楽しみですね

玄関横の花壇に、蓮の花の蕾を見つけました。
美しい花が咲くのが楽しみですね。
画像1 画像1

放課後には

子どもたちが下校したあとは、教員は教材研究や教具の整理、打合せ等をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/6 4年生出前授業(パッカー車・ごみ・リサイクル) スクールカウンセラー来校
6/7 3年お話会 5年遠足予備日
6/10 心臓2次検診(長原小) グローバルクラブ
6/11 児童集会 プール開き 全児童14:30下校
6/12 クラブ活動

学校評価

校長経営戦略支援予算

学校評価関連

その他